プロジェクト
音風景ワーキンググループ
活動実績
●金沢湯涌江戸村風鈴展2024~祈りを音にのせて~
期間:令和6年7月10日(水)~8月23日(金)
開園時間9:00~17:30(入園受付:17:00まで)
場所:金沢湯涌江戸村(〒920‐1122 石川県金沢市湯涌荒屋町35-1)
内容:① 日本各地の風鈴の展示 ② リーフレットの制作
③ ワークショップの開催(8/3 旧園田家にてガラス風鈴の絵付)
金沢湯涌江戸村の中森勉村長は金沢工業大学名誉教授である関係で、江戸村の夏のイベントとして令和3年より恒例として風鈴展とワークショップを行っている。展示する風鈴は、風心庵にて所有する100種類ほどの風鈴の中から特徴的なもの25個を選んだ。園内の旧石倉家住宅に展示した。また、それぞれの風鈴を解説したリーフレットも作成し、来園者の鑑賞の助けとした。






●町家情報館での風鈴ワークショップ
期間:令和6年7月6日(土)13:30‐16:00
場所:金澤町家情報館(金沢市茨木町53番地)
内容:一般市民を対象として、ガラスの風鈴に絵付けのワークショップを実施した。(図4)

●弘願院での風鈴ワークショップ
期間:令和6年7月29日(月)13:30‐16:00
場所:安養山弘願院(石川県金沢市野町1‐3‐87)
内容:地域の子供たちを対象として、ガラスの風鈴に絵付けのワークショップを実施した。(図5)

●NPO「用水の街金沢」との連携による風鈴ワークショップ
期間:令和6年8月24日(土)10:00‐12:00(展示は9月23日まで)
場所:金澤町家情報館(金沢市茨木町53番地)(ワークショップ)
西外惣構跡(鞍月用水及び辰巳用水の一部)(展示)
西外惣構跡(鞍月用水及び辰巳用水の一部)(展示)
内容:市民を対象として、湯飲みなどを活用した風鈴づくりのワークショップを行い、金沢市庁舎裏の用水に展示した。(図6)

●音風景プレゼンコンテスト(第3回)の実施
期間:令和6年11月16日(土)14:00‐16:30
オンライン(審査会場は69号館315室)
高校生を対象とした、音風景に意識を向けたオンラインのプレゼンテーションコンテストを実施した。(図7)

連携企業?団体
- 金沢湯涌江戸村
- てらまちや風心庵
参加学生
- 建築学科 4年 14名