資格詳細_建築系
建築士
資格種別:国家/学内受付:なし/講座:なし/学内受験:不可/受験時期:年1回
建築物に関し設計や工事監理その他の業務を行うことができる国家資格です。
一級建築士には設計する建物に制限はありません。「何でも」設計可能ですので意匠、構造、設備の高度な知識が必要とされます。二級建築士は、設計できる建物は「戸建住宅程度の規模」が対象です。そのため一級の資格試験は、二級に比べてより幅広い専門知識を必要とします。一級合格者の70%以上が二級資格取得者です。
建築法改正により、本学で一定の指定科目をおさめた者は、卒業後すぐに一級建築士試験の受験が可能です。ただし試験合格した後の免許登録には実務経験が必要となります。詳しくは?こちら?を確認してください。
実施団体:(公財)建築技術教育普及センター
https://www.jaeic.or.jp/
建築業経理士
資格種別:公的/学内受付:なし/講座:なし/学内受験:不可/受験時期:年1回(1、2級は年2回)
建設業経理に関する知識と処理能力の向上を測るための資格試験です。簿記は業種を問いませんが、建設業経理士は名称の通り建設業に特化した内容のため、建設業界で働こうと考えている方には役立ちます。3、4級の合格者には「建設業経理事務士」の称号が、1、2級の合格者には「建設業経理士」の称号が得られます。建設業経理士2級以上の有資格者は公共事業の入札に必要な経営事項審査の評価対象になります。
実施団体:(一財)建設業振興基金
https://www.keiri-kentei.jp/
宅地建物取引士
資格種別:国家/学内受付:なし/講座:あり/学内受験:不可/受験時期:年1回
宅地建物取引士は不動産取引の専門家を示す国家資格です。土地や建物の不動産売買等では、取引物件の重要事項説明と売買契約書の記名捺印が重要な業務です。これらはいずれも宅地建物取引士でなければできない「独占業務」として法律で定められています。宅建業法によ