資格詳細_その他
危険物取扱者
資格種別:国家/学内受付:あり/講座:あり/学内受験:可能/受験時期:年3回
消防法に基づく危険物を取り扱ったり、その取り扱いに立ち会うために必要となる国家資格です。すべての危険物が扱える甲種の有資格者は、乙種よりも需要が高くさまざまな業種や職場で求められています。また甲種を取得することで、化学や物理の知識の証明になります。よく聞かれる、乙種第4類(乙4)はガソリンや灯油、アルコール類等の引火性液体を製造?貯蔵?取り扱いを行う場所で保安監督することができます。身近なところではガソリンスタンドがあります。
甲種を受験できるのは、大学在学中に化学に関する科目を15単位以上取得した方、大学の化学に関する学科を卒業した方、乙種免状交付後に実務経験2年以上積んだ方、特定4種類以上の乙種免状の交付を受けている方のいずれかになります。
本学の学生は、修得単位にもよりますが、環境?応用化学科の学生は2年次後学期、生命?応用バイオ学科の学生は3年次前学期以降に甲種受験資格を得られます。また、高専生は、3年次までに乙種全類を取得すると消防試験研究センターより表彰されます。
実施団体:(一財)消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
技術士(補)
資格種別:国家/学内受付:なし/講座:なし/学内受験:不可/受験時期:年1回
日本国内で技術者として最上位の資格です。技術士の一次試験に合格することで技術士補となる資格が得られます。一次試験に合格し技術士を補助し一定の実務経験を経ることで二次試験が受験できます。
日本技術者教育認定機構(JABEE)が認定した教育課程を修了した方は技術士補となる資格を有します。士補登録には補助しようとする技術士の明記が必要です。
実施団体:(公社)日本技術士会
https://www.engineer.or.jp/
FE?PE試験
資格種別:民間/学内受付:なし/講座:なし/学内受験:不可/受験時期:随時
FE試験(The Fundamentals of Engineering exam)、PE試験(The Principles and Practice of Engineering exam)とは、アメリカの