[3] 大学院のカリキュラム

心理科学研究科 > 臨床心理学専攻

教育目標

社会に役立つ心理臨床家、および、科学的素養を有した心理臨床家を育成することを目標にしている。そのため、臨床心理学や関連科学の知識の修得と同時に、専修科目における修士論文の作成、さらに、カウンセリングや心理療法(臨床心理学的介入)の基礎、心理検査の実施と解釈(臨床心理査定)の基礎、臨床心理学的地域援助の実際を、役割演技や、付属の臨床心理センターをはじめとする実習施設において修得することが課せられる。

カリキュラムフロー
クリックすると別ウィンドウで拡大します。(PDF?1.27MB)
  • all open
  • all close
修士課程
専修科目
  • 臨床心理学研究
関係科目
  • 臨床心理学の心構え
  • 臨床心理学特論 I
  • 臨床心理面接特論 I
  • 認知心理学特論
  • 臨床心理基礎実習
  • 臨床心理面接特論 II
  • 臨床心理実習(心理実践実習)Ⅰ?Ⅱ