第3回 DXハイスクール応援プログラム [1日目]
② 高校の教育DX事例紹介
② 8月5日(火) 高校の教育DX事例紹介 ※セミナー型?事前申込要
13:00~14:30 |
---|
[K1] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名) ?校と?学でつくる、DXはじめの1歩(仮) 機器選定や体験会の実施、情報Ⅱの授業支援や教職員研修など、大学と連携して進めてきた取組を中心に紹介します。また、今年度発足したDX同好会の活動についても報告し、今後の展望を共有します。 ![]() |
[K2] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名) DXハイスクール令和6年度からの取り組みとこれから 情報Ⅱ「身体運動の計測と可視化:モーションキャプチャ講座:KIT高大連携授業他」、R6,R7で行った情報Ⅱでの取り組み、校内環境整備、カリキュラム変更など、これまでの事例とこれからの計画を紹介します。 ![]() |
15:00~16:30 |
[K3] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名) 文理横断的?探究的な学びを深化させるためのeスポーツの取組み(仮) (調整中) ![]() |
[K4] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名) DXハイスクールの取り組みとこれから
令和6年度DXハイスクールとして認定されてから、全く思い通りにいかなかった1年を振り返ります。金沢工業大学の山本知仁教授による研修によって、先生方全員に生成AIに触れてもらったことで起きた変化について紹介します。また、今年度の取り組みを紹介するとともに、群馬県としての取り組みも紹介します。 ![]() |