第3回 DXハイスクール応援プログラム [1日目]
② 高校の教育DX事例紹介

② 8月5日(火) 高校の教育DX事例紹介 ※セミナー型?事前申込要

13:00~14:30

[K1] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名)
#情報Ⅱ #高大連携講座 #環境整備 #課外活動 #教員研修

?校と?学でつくる、DXはじめの1歩(仮)
?川県??聖寺?等学校 髙野 英樹 教頭、稲村 ? 教諭、? ?志 教諭


機器選定や体験会の実施、情報Ⅱの授業支援や教職員研修など、大学と連携して進めてきた取組を中心に紹介します。また、今年度発足したDX同好会の活動についても報告し、今後の展望を共有します。

[K2] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名)
#情報Ⅱ #環境整備 #カリキュラム変更 #大学との連携

DXハイスクール令和6年度からの取り組みとこれから
 ~情報Ⅱが起こした校内STEAM革命~

静岡県浜松聖星高等学校 園川 香おり 教諭  ※オンライン登壇


情報Ⅱ「身体運動の計測と可視化:モーションキャプチャ講座:KIT高大連携授業他」、R6,R7で行った情報Ⅱでの取り組み、校内環境整備、カリキュラム変更など、これまでの事例とこれからの計画を紹介します。

15:00~16:30

[K3] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名)
#eスポーツ

文理横断的?探究的な学びを深化させるためのeスポーツの取組み(仮)
特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部(NASEF JAPAN)
  専務理事 大浦 豊弘 様、事務局長 権田 真太郎 様
山形県惺山高等学校 eSports部 代表

(調整中)

[K4] 高校の教育DX事例紹介 (定員:120名)
#教員研修 #生成AIの活用

DXハイスクールの取り組みとこれから
 ~試しに職員みんなで生成AIに触れてみたら、その後どうなった~

群馬県立桐生清桜高等学校 小林 雄太 教諭


令和6年度DXハイスクールとして認定されてから、全く思い通りにいかなかった1年を振り返ります。金沢工業大学の山本知仁教授による研修によって、先生方全員に生成AIに触れてもらったことで起きた変化について紹介します。また、今年度の取り組みを紹介するとともに、群馬県としての取り組みも紹介します。