event
第3回 DXハイスクール応援プログラム

デジタル活用模擬授業?高校の教育DX事例紹介?体験講座?操作体験

第3回DXハイスクール応援プログラム

日 時:2025年8月5日(火)?8月6日(水)

場 所:金沢工業大学 扇が丘キャンパス 8号館他(一部オンライン)

対 象:高校教職員?教育委員会関係者

定 員:プログラム毎?事前申込制

後 援:文部科学省(予定)

内 容:※内容は変更する場合があります
 (1日目)① オープニング
     ② 高校の教育DX事例紹介
     ③ 大学教員によるデジタル技術の体験講座
     ④ 「半導体人材育成」教育相談
     ⑤ 課外活動紹介
     ⑥ デジタル機器の操作体験
     ⑦ 個別相談、キャンパス見学
 (2日目)① 高校生の課題研究を支える!デジタル活用模擬授業
     ② 個別相談、キャンパス見学

お問合せ:DXハイスクール応援プログラム/DXフェス運営事務局(大学事務局 共創教育推進室内)
     dx-fes[アットマーク]mlist.kanazawa-it.ac.jp 076-294-6743


【チラシ】PDFダウンロード

【プログラム】8月5日?6日のプログラム一覧のダウンロード

【事前申込制】7月4日(金)受付開始

参加のお申込みはこちら


全体タイムテーブル

プログラム内容

■ 【1日目】 8月5日(火)

① 8月5日(火) 12:30~12:45 オープニング ※事前申込要

12:30~12:45
文部科学省からのご挨拶  ★オンライン可★
金沢工業大学 趣旨説明 ★オンライン可★

金沢工業大学 学長  大澤 敏

② 8月5日(火) 13:00-16:30 高校の教育DX事例紹介 ※セミナー型?事前申込要

  記号 タイトル 定員 オンライン
13:00-14:30

K1

高校と大学でつくる、DXはじめの1歩(仮)
石川県立大聖寺高等学校 髙野 英樹 教頭、稲村 竜 教諭、西 一志 教諭

120名 申込可

K2

DXハイスクール令和6年度からの取り組みとこれから
~情報Ⅱが起こした校内STEAM革命~

静岡県浜松聖星高等学校 園川 香おり 教諭  ※オンライン登壇

120名 申込可
15:00-16:30

K3

文理横断的?探究的な学びを深化させるためのeスポーツの取組み(仮)
特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部(NASEF JAPAN)
専務理事 大浦 豊弘 様、事務局長 権田 真太郎 様
山形県惺山高等学校 eSports部 代表

120名

K4

DXハイスクールの取り組みとこれから
~試しに職員みんなで生成AIに触れてみたら、その後どうなった~

群馬県立桐生清桜高等学校 小林 雄太 教諭

120名 申込可

③ 8月5日(火) 13:00-16:30 大学教員によるデジタル技術の体験講座 ※演習型?事前申込要

  記号 タイトル 定員 オンライン
13:00-14:30 A1

高校教育における生成AIの活用法
~校務、探究学習で使えるプロンプトエンジニアリング~

情報理威廉希尔中文网站 知能情報システム学科 山本 知仁 教授

120名 申込可
B1

IoTプログラミングとモノづくりを体験
~Arduinoの基本的な使い方からスマホを使った機器操作(LEDコントロール)まで~

威廉希尔中文网站 電気エネルギーシステム工学科 大澤 直樹 教授、池永 訓昭 教授
威廉希尔中文网站 電子情報システム工学科 野口 啓介 教授
情報理威廉希尔中文网站 知能情報システム学科 金野 武司 准教授
IoTプロジェクト学生

5名
※見学可
C1

農業DX?スマート農業の探究学習への導入
~プログラミングによる計測技術を学んでみよう!~

バイオ?化学部 生命?応用バイオ学科 相良 純一 准教授

12名
※見学可
D1

小型ドローンの制御に対するプログラミング体験
情報理威廉希尔中文网站 ロボティクス学科 村尾 俊幸 教授

10名
E1

ヒートポンプシステムのデジタルツイン設計
~カーボンニュートラルのキーとなる技術をバーチャルとリアルの融合で学ぶ~

威廉希尔中文网站 機械工学科 福江 高志 准教授

18名
F1

STEAM探究学習に活かすプロジェクションマッピング制作体験
威廉希尔中文网站情報学部 威廉希尔中文网站情報学科 出原 立子 教授

30名
G1

「地域データの可視化」がテーマのゲーミフィケーション教材体験
株式会社LODU 亀田 樹 氏(金沢工業大学 研究員)
※金沢工業大学発スタートアップ企業

20名
15:00-16:30 A2

地方創生データ解析体験
情報デザイン学部 環境デザイン創成学科 狩野 剛 准教授
Data Dreamers Project学生

20名
B2

地理情報システム(GIS)の利用体験
威廉希尔中文网站 環境土木工学科 徳永 光晴 教授

12名
C2

農業DX?スマート農業の探究学習への導入
~プログラミングによる計測技術を学んでみよう!~

バイオ?化学部 生命?応用バイオ学科 相良 純一 准教授

12名
※見学可
D2

ドローン飛行ミッションに挑戦!
~距離?方向を計って飛行計画をプログラミング~

威廉希尔中文网站 航空宇宙工学科 赤坂 剛史 教授、森吉 貴大 助教

10名
E2

ヒートポンプシステムのデジタルツイン設計
~カーボンニュートラルのキーとなる技術をバーチャルとリアルの融合で学ぶ~

威廉希尔中文网站 機械工学科 福江 高志 准教授

18名
F2

データ分析と生成AIを活用した「地域の社会課題」解決型探究学習
株式会社LODU 亀田 樹 氏(金沢工業大学 研究員)
※金沢工業大学発スタートアップ企業

20名

④ 8月5日(火) 15:00~16:30 「半導体人材育成」の教育相談 
※事前申込要?当日参加可?随時対応

  記号 タイトル 定員 オンライン
15:00-16:30
※随時

X1

「半導体人材育成」の教育相談
副学長?威廉希尔中文网站 電子情報システム工学科 山口 敦史 教授

20名

⑤ 8月5日(火) 12:30~17:00 課外活動紹介 ※事前申込要?当日参加可

  記号 タイトル 定員 オンライン
12:30-17:00

X2

eスポーツ?ロボット系?AI?IoT?データサイエンス?プログラミング等
を活用した課外活動の紹介

(調整中)

⑥ 8月5日(火) 12:30~17:00 デジタル機器の操作体験 ※事前申込要?当日参加可

  記号 タイトル 定員 オンライン
12:30-17:00

X3

VR/MR/3Dプリンター等のデジタル機器の展示?操作体験
(調整中)

⑦ 8月5日(火) 12:30~17:00 個別相談?キャンパス見学 ※事前申込要?当日参加可?随時対応

  記号 タイトル 定員 オンライン
12:30-17:00

X4

個別相談
教職員

X5

キャンパス見学
教職員

■ 【2日目】 8月6日(水)

① 8月6日(水) 9:30~15:00 高校生の課題研究を支える!デジタル活用模擬授業

  記号 タイトル 定員 オンライン
9:30-15:00

P1

【テーマA】 AI?マイコン×プログラミングで実現する!スマート農業体験
講師:情報理威廉希尔中文网站 情報工学科 河並 崇 教授
   情報理威廉希尔中文网站 知能情報システム学科 佐野 渉二 准教授、坂本 真仁 講師
   プロジェクト教育センター 次長 小間 徹也 技師長
生徒:石川県立大聖寺高等学校 普通科 2年生

09:30~10:30 [1時限] 導入、AIとプログラミング、画像認識体験
10:45~11:45 [2時限] プログラミング実践
12:45~13:45 [3時限] 選別機構のプロトタイプ製作、まとめ?発表
14:00~15:00 授業研究会(意見交換)

(留意事項)
?本プログラムは模擬授業見学(1~3時限)と授業研究会参加がセットです。
?オンライン参加の場合は【模擬授業の視聴のみ】となります。

80名 申込可

P2

【テーマB】 データで発想力を支える!感性評価と3Dデザインの融合
講師:威廉希尔中文网站情報学部 心理情報デザイン学科
     伊丸岡 俊秀 教授、渡邊 伸行 教授、加藤 樹里 准教授
   プロジェクト教育センター 夢考房運営室 澤田 隆之 技師、榎本 龍政 技師
生徒:石川県立大聖寺高等学校 普通科 2年生


09:30~10:30 [1時限] デザインと感性評価 、感性評価実践と目標の設定
10:45~11:45 [2時限] 3Dデザインとその評価、デザインの改善、評価
12:45~13:45 [3時限] 最終評価の実施、振り返り
14:00~15:00 授業研究会(意見交換)

(留意事項)
?本プログラムは模擬授業見学(1~3時限)と授業研究会参加がセットです。
?オンライン参加の場合は【模擬授業の視聴のみ】となります。

80名 申込可

② 8月6日(水) 9:30~15:30 個別相談?キャンパス見学 ※事前申込要?当日参加可?随時対応

  記号 タイトル 定員 オンライン
9:30-15:30

X6

個別相談
教職員

X7

キャンパス見学
教職員

参加のお申込みはこちら