知的財産要論

知的財産要論
Intellectual Property

担当教員

受講対象者

知財入門として、初めて学ぶ方
※他の知財系科目の履修を予定している方は、本科目を履修しておくことが、前提条件となります。

授業の主題と概要

知的財産の入門として、「知的財産管理技能検定3級レベル」の内容を取り扱います。
著作権?商標?意匠?特許?その他の知的財産に関する法律(不正競争法や独占禁止法など)?条約に関して、 知的財産の基礎を理解し習得していきます。
なお、企業において遭遇する具体的な事例をベースとした、問題発見能力と基本的な解決能力の習得を目指した内容も扱います。

1.イントロダクション、知的財産権総論、特許法
2.意匠法、商標法
3.著作権法、不正競争防止法
4.その他知的財産に関する法律(不競法、独禁法など)、総括

最終プレゼンテーションは、受講生人数を見て構成を改訂する場合があります。

到達(習得)目標

知的財産の基礎を理解し、知的財産管理技能検定3級レベルの知識を習得する

講義スケジュール

講義
回数
講義テーマ
1,2 ?イントロダクション
?知的財産権総論
?特許法(1)(2)
3,4 ?特許法 (3)
?意匠法 (1)
?商標法(1)(2)
?著作権法 (1)
5,6 ?著作権法(2)(3)
?不正競争防止法
7,8 ?その他 今日的トピック
(オープン?イノベーション、ネットと知的財産権、判例紹介)

?総括
ロールプレイによるプレゼンテーション、もしくはテストを予定
(履修人数やクラスの流れを受けて判断予定)

開講について

開講時期: 1学期
開講形態: 2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

テキスト/参考図書

【テキスト】
知的財産管理技能検定3級テキスト(アップロード社)
その他、各回で資料を配布予定

【参考図書】
「標準特許法」高林龍(有斐閣)
「著作権法入門」島並良他(有斐閣)
「著作権とは何か」福井健策(集英社新書)
「著作権の世紀」福井健策(集英社新書)
→読み物として普通におもしろいのでお勧めです
CNET Japan ウェブ記事「特集 : 18歳からの著作権入門」
(http://japan.cnet.com/sp/copyright_study/)
オープンビジネス?モデル ヘンリーチェスブロー 翔泳社
→オープンイノベーションの話、興味のある方は是非ご一読下さい

※上記は一部追加?変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。

まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?