マーケティング要論

マーケティング要論
Essentials of Marketing

担当教員

受講対象者

マーケティングの「基本」をおさえたい方
マーケティング戦略の立案?実行に携わることを目指している方
マーケティング戦略の立案?実行に携わっているが、さらなるレベルアップ、マーケターとしての基礎力をつけたい方

授業の主題と概要

マーケティングとは何を意味するのか? 企業におけるマーケティング活動とは何をすることなのか?
マーケティングはとても魅力的なテーマですが、企業と市場と関係性を取り扱うという点において複雑さを持つテーマでもあります。
マーケティング?リサーチ、市場セグメンテーション、ターゲット顧客、ポジショニング、パーセプション、マーケティングミックス???マーケティングの「基本」となっている用語や考え方を、「発想を拡げる」、「機会を発見する」、「戦略を組み立てる」といった検討プロセスにおいて正しく適用することは、筋の良いマーケティング戦略を立案するための第一歩です。
本科目では、受講生の皆さんが、マーケティングの「基本」となっている“言葉”、マーケティング?マネジメント?プロセス、マーケティング?ミックス等の巧拙について理解すること、そして複数のミニケースをその適用を図り、実践的な活用方法を習得することを到達目標としています。

到達(習得)目標

?マーケティングの「基本」となっている原理、原則、枠組みであるマーケティング?マネジメント?プロセス、マーケティング?ミックス等の巧拙を理解する
?マーケターとしての基本思想を身につける

講義スケジュール

講義
回数
講義テーマ
1,2 イントロダクション(本講座の全体像)
マーケティングの基本用語とその関係性
マーケティングの基本コンセプト

マーケティング?マネジメント?プロセス
マーケティング?ミックス
マーケティング ミニケースの進め方
3,4 前回講義内容の復習
ミニレポートの発表とディスカッション
マーケティングの系譜と事例(提供価値)

消費財を対象としたマーケティング成功例と戦略的示唆
?セグメンテーション?ターゲティング?ポジショニング
?マーケティングミックス
5,6 前回講義内容の復習
ミニレポートの発表とディスカッション
マーケターの発想と視点(ニーズとDMU)

マーケティング戦略立案から活動までの全体プロセスと実践におけるポイント
?戦略?計画?施策設計?実行?検証
?マーケティングリサーチ
?新規戦略とリポジショニング
7,8 前回講義内容の復習
ミニレポートの発表とディスカッション
マーケティング先進企業における近年の新しい取り組み

マーケティングにおける新しいトレンドと将来
?市場とニーズの変化
?顧客価値?経済価値の変化
?手法の進化

開講について

開講時期: 1学期
開講形態: 2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

テキスト/参考図書

【テキスト】
購入テキスト無し/当日に私製資料提示

【参考図書】
都度紹介予定

※上記は一部追加?変更となる場合もございます。
また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。

まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?