M&Eコンテンツ法務要論

M&Eコンテンツ法務要論
Media & Entertainment Contents Law

担当教員

受講対象者

「M&Eコンテンツ法務特論1」「M&Eコンテンツ法務特論2」「M&Eコンテンツ契約実務特論」を履修希望、検討中の方

授業の主題と概要

2学期以降の「M&Eコンテンツ法務特論1?2」、「M&Eコンテンツ契約実務特論」は、著作権を中心とした知的財産権及び契約法を横断的に検討する応用編的な位置付けです。
その前提として、本講義では、コンテンツ法務に必要な基本的な法律ー民法(特に契約法)?著作権法?商標法?不正競争防止法?パブリシティ権?不法行為法?の基礎知識を教授することを主題としています。

到達(習得)目標

コンテンツ法務に関する基本となる法律の基礎知識の習得

講義スケジュール

講義
回数
講義テーマ
1 ?契約法の基礎(1) 契約法務の基礎?売買          
2 ?契約法の基礎(2) 賃貸借
3 ?契約法の基礎(3) 雇用?請負?委任?組合
4 ?不法行為法の基礎(名誉毀損?プライバシー侵害を中心)
5 ?著作権の基礎(1) 著作権?著作隣接権
6 ?著作権の基礎(2) 著作権侵害と救済
7 ?標識法(商標法?不正競争防止法2条1項1号2号)の基礎
8 ?パブリシティ権の基礎

開講について

開講時期: 1学期
開講形態: 1コマ(90分)×8日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

テキスト/参考図書

【テキスト】
講義資料を適時配布

【参考図書】
?ビジネスパースンのための契約の教科書(文春新書)(福井健策)
?18歳の著作権入門(ちくまプリマ?新書)(福井健策)

※上記は一部追加?変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。

まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?