心理科学科 ニュース
-
- NEW【学生たちが”にぎわいイベント“を企画】心理科学科2年生14名が授業の一環で「のみふるクリスマス」で共催イベント。能美ふるさとミュージアムで12月16日(土)9時から16時まで
-
- 渡邊伸行教授の取り組みが「四谷学院の学部学科がわかる本」公式サイトに掲載
-
- 心理科学科2年生の学生チームが「第15回販促会議企画コンペティション」の一次審査を通過
-
- 田中孝治准教授?渡邊伸行教授の担当科目の取り組みが『販促会議』9月号で紹介されました
-
- 「物語の始まりへ」に林璃子さんが紹介されました(田中研究室)
-
- 田中孝治准教授らが推進する高校生向け教育イベントが助成団体のWEBサイトで紹介されました
-
- 加藤樹里講師の書評「『情動はこうしてつくられる』 「誰しもが感情のクリエイター」と考える新たな情動理論とは?」をBackUpに掲載
-
- 「物語の始まりへ」に山本将聖さんが紹介されました(田中孝治研究室)
-
- 『文藝春秋』2023年4月号の「KITキャンパスレポート」に下出遥華さんが紹介されました(渡邊研究室)
-
- 「物語の始まりへ」に上田裕衣さんが紹介されました(田中孝治研究室)
-
- 大学コンソーシアム石川主催の「石川未来プロジェクト」において、心理科学科の前田響紀さんらのチームが「優秀賞」を受賞
-
- 心理科学科4年?山本将聖さんら(KJ.lab)の作品「デジタル旅みやげ」が「にいがたデジコングランプリ2022」VRコンテンツ部門で「グランプリ(デジコン会長賞)」を受賞
-
- 心理科学科2年の学生チームが、国土交通省のアイデアコンテスト「10年後の歩行って?」のアイデア部門バリアフリーの部で優秀賞を受賞。気軽に危険な場所を投票できる「危険地点投票システム」を提案
-
- 「物語の始まりへ」に伊賀丈流さんが紹介されました(渡邊研究室)
-
- 渡邊伸行教授へのインタビュー「変わりゆくコミュニケーションスタイルを多種多様な心理的観点から追い続ける」がBackUpに掲載
-
- 心理科学科の田中孝治准教授、森川綾香さん、石川健介教授が「人工知能学会」で「研究会優秀賞」を受賞
-
- 「物語の始まりへ」に平澤直哉さんが紹介されました(伊丸岡研究室)
-
- データサイエンスの手法で、実際のマーケティングデータを分析し、課題解決のアイデアを提案。心理科学科の石黒千晶助教が担当する授業「心理学データ解析応用」が、ベネッセ教育総合研究所のウェブサイトで紹介
-
- 石黒千晶研究室が11月27日(土)?28日(日)に小学生を対象とした「絵画の世界で遊ぶ創造ワークショップ」をオンラインで実施
-
- 「物語の始まりへ」に長尾光喜さんが紹介されました(伊丸岡研究室)
- 前へ
- 次へ