高大連携による数理教育研究会
令和元年度(2019年度)
研究テーマ:「高大連携」
第3回 
              2019/12/7  | 
            第3回「高大連携による数理教育研究会」 定例研究会/通算65回 
            (金沢工業大学23号館5階510、511教室にて開催) プログラムはこちら???  | 
          
              【話題提供】 
            部活動を活用した科学教育の学校間協力の現状と課題 涌島 英揮 教諭(星稜高等学校)  | 
          |
【話題提供】 
            高大接続改革を概観する 宮﨑 栄治 教授(金沢工業大学数理工教育研究センター)                
             | 
          |
| 【話題提供】 生徒全員が達成感を味わえる授業の実践例 -電気工事士全員合格を目指して- 
            宮﨑 達也 教諭(金沢市立工業高校)  | 
          |
第2回 
              2019/10/5  | 
            第2回「高大連携による数理教育研究会」 定例研究会/通算64回 
            (金沢工業大学23号館5階510、511教室にて開催)  | 
          
              【話題提供】 
            スマートフォンの音センサーによるスーパーボールの反発係数の測定 渡會  兼也 教諭(金沢大学附属高等学校)         発表資料はこちら???  | 
          |
【話題提供】 
            主体的な学生育成を目標にした教育実践例 -「自動生成ドリル」および「ピアレビュー(相互評価)」の授業活用- 井手 勇介 講師(金沢工業大学 数理工教育研究センター) 発表資料はこちら??? 
             | 
          |
| 【話題提供】 国際高専の数理科目の教育について -英語化授業に対する生徒の反応とその効果-  | 
          |
第1回 
              2019/6/15  | 
            第1回「高大連携による数理教育研究会」定例研究会/通算63回 (金沢工業大学23  |