夢考房 -YUMEKOBO- 金沢工業大学

夢考房カレンダー サイトマップ
トップページ 夢考房とは 夢考房の機能 サポート体制 スタッフ FAQ 夢考房プロジェクト
トップページ > 夢考房プロジェクト > ロボット
夢考房プロジェクト それぞれの夢のカタチ
ロボット
ロボット製作を通して社会人基礎力を身につける

ロボットプロジェクトは、Team_RoboconとTeam_RIDの2チームに分かれて活動しています。

Team_Robocon:
Team_Roboconは、1996年に発足し、「NHK学生ロボコン及びABUアジア・太平洋ロボットコンテストでの優勝」を目標として、ロボット製作に取り組んでいるチームです。
目標としている大会以外にも技術力の向上を目的として、他大学主催の大会に積極的に参加する他、自分達でも新人教育向けの大会を主催/運営しています。

Team_RID:
Team_RIDは、2004年に発足し、「ロボットによるアニマルセラピーの再現」を目標として、ロボット製作に取り組んでいるチームです。
動物を見たり触れたりすることで心が癒されることがあります。このような効果を活用するのがアニマルセラピーであり、医療現場などでも用いられています。私たちは、このアニマルセラピーをロボットで再現することを目指し、猫型の動物ロボットの開発に取り組んでいます。

プロジェクトの構成・目標・活動内容については今後、変更することがあります。

背景 人と共存できるロボットを創る
ビジョン 「ロボット製作の知識・技術を習得する」ことを活動目標とし、「自らアイディアを出し、設計・製作を行い、検証する」を実践する
その一連の流れを通して、ものづくりにおける重要なプロセスを体得する
今年度の目標 Team_Robocon:
「NHK学生ロボコン2025」出場及び優勝
Team_RID:
人を認識し、歩行・座る・鳴くなどの動作が可能な猫型の動物ロボットの製作
現状 Team_Robocon:
「NHK学生ロボコン2025」のロボット製作
Team_RID:
猫が行う動作を再現するための4足歩行ロボットの製作
課題 Team_Robocon:
新しい技術の導入と運用、PDCAサイクルの短縮
Team_RID:
猫が行う動作を再現することが出来る脚機構の製作及び制御

2025年度 出場大会スケジュール
「ロボットプロジェクト」大会結果・活動報告
「ロボットプロジェクト(Team_Robocon)」公式サイト
「ロボットプロジェクト」公式X(旧:Twitter)

 
トップページ
夢考房プロジェクト
概要
大会スケジュール
大会結果・活動報告
年間スケジュール
プロジェクト全体組織
プロジェクト紹介
データサイエンス
エコラン
人力飛行機
ロボット
義手研究開発
建築デザイン
メカニカルサポート
フォーミュラカー
小型無人飛行機
人工衛星開発
RoboCup@Home
額プロジェクト
Start Up
NHK高専ロボコン
ご支援いただいている企業様一覧
工学アカデミア計画
ページの先頭へ  
金沢工業大学 夢考房 〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1 TEL:076-294-6749(内線3800)/FAX:076-294-6724 Copyright c 2025 Kanazawa Institute of Technology
金沢工業大学ホームページ