3つのポリシー

大学院心理科学研究科における3つのポリシー

KIT大学院心理科学研究科の教育?研究に関する基本理念は、人間力豊かで「臨床実践力の基礎を身につけ、臨床心理学的諸現象を科学的に捉える力を持った社会に役立つ心理臨床家」を育成することにあり、そのための各ポリシーは以下の通りです。

修士課程

ディプロマポリシー

心理科学研究科では、以下の能力を身につけ、修了要件を満たした大学院生に修士の学位を授与する。

①保健医療、福祉、教育その他の分野において必要とされる、臨床実践の基礎的能力

②臨床心理学的諸現象を包括的に捉える能力

③臨床心理学の知識を基盤とした、あらゆる人とのコミュニケーション能力

④支援を必要とする者、関係者、組織および社会のニーズを捉える能力

⑤高い倫理観を持ち、自己研鑽を継続できる能力

臨床心理学専攻の学位授与に関する方針 令和4(2022)年度以降【PDF】

カリキュラムポリシー

心理科学研究科ではDPの達成のため、リサーチワークとしての「専修科目」とコースワークとしての「関係科目」によって教育課程を編成する。

心理科学研究科では「専修科目」において研究室でのリサーチワークやゼミ活動をはじめ、産官学連携や地域連携の活動、専門学協会や学内審査会での成果発表などを通じて、学位授与方針で求める能力の