情報デザイン学部
環境デザイン創成学科
Department of Environmental Design and Innovation
環境デザイン創成学科
VISION
文理融合の視点で地球環境問題を探究し、
持続可能な新しいビジネスや
社会システムを創造する
地域から地球規模に及ぶ様々な課題、特に工学?技術的視点だけでは解決できない課題に関して、文理融合の視点で探究して実際的な解決策をデザインし、持続可能な新しいビジネスや社会システムをプロジェクトを通して創造できる人材を育成します。
環境デザイン創成学科の
最新ニュース
-
2025/10/30
金沢工業大学 情報デザイン学部?大学院工学研究科ビジネスアーキテクト専攻にて開発されたVRを用いたSDGsゲーミフィケーション教材が「遊んで学べるSDGs:自動車リサイクル?ビジネス(VRゲーム)」として大阪?関西万博で展示されました
-
2025/10/3
【政策起業家プラットフォームが特別講義】
経営情報学科2年生を対象に、地域課題の根本原因を探る手法や 政策立案のプロセスを学ぶワークショップを実施 -
2025/9/17
【学生の力で地域を彩る】
「四十万夏まつり2025」で金沢工業大学 地方創生?DK art caféプロジェクトが創る光と笑顔 -
2025/8/27
【金沢工業大学 松林賢司 研究室主催】
「第1回ののいちドローン グランプリレース大会 &見て?触って?飛ばせるドローンまるごと体験デー」を開催。8月31日(日)金沢工業大学 扇が丘キャンパス 第ニ体育館
学科概要
学科の特徴
1人ひとりの多様な幸せが実現できる社会を目指して、工学、技術、経営、文化、芸術を広範に学び、持続可能な生活や社会の環境を多様な視点?視野?視座から統合的に探究しデザインできる人材の育成を目指します。

学ぶ領域
- 現状を敷衍して先を見通す基礎能力
社会や環境の現状を把握するための基本的な調査法やデータ分析などを理解し,様々なテクノロジーが社会や環境に対する役割や影響を理解する。 - 地域や社会の全体像を描いて構想する基礎能力
人間と社会と自然を取り巻く環境に関する関係と構造を理解し、さらに地域や社会の様々な環境的要因を考慮して理想的な将来像を描くことができる。 - コミュニケーションを介して協業する基礎能力
自らの考えを相手に効果的に伝える手法を理解して実践することができ、様々な背景や文化を有する人たちに対しても傾聴や対話によって相手を理解して、建設的なコミュニケーションをとることができる。
キーワード
- 地域活性化
- 分析力
- 構想力
- コミュニケーション
- 社会実装
- コトづくり
- 技術ベース
- グリーントランスフォーメーション
- ウェルビーイング
- 総合知
学科の学び
主な専門科目
-
イノベーション?デザイン
イノベーティブな取り組みを生み出すための手法論として、NABCと呼ばれるニーズ、アプローチ、費用対効果、競合比較を盛り込んだフレームワークや、価値創出フォーラムといったフィードバック手法を身に付けることで、プロジェクトデザインや専門研究に活用できるようになることを目指す。
-
思考のトレーニング
「心とは何か」という問題に関する哲学の概念や理論を学ぶ。心を外的環境から独立したものと捉えた、デカルトやヒュームといった過去の哲学者を振り返ると共に、心を環境との相互作用からなるものとして捉え直す見方を、ベルクソンやメルロ=ポンティといった哲学者の考えから見ていく。これによって、人間を環境の中で生きる存在者として捉え直す姿勢を身に付ける。
-
ウェルビーイングシティ政策デザイン
地方創生に関する考え方の基本的な背景や流れを学ぶと共に、地域幸福度(Well-being)指標を用いた地域の分析方法を修得。地域幸福度指標を用いた地域の分析を行いながら、地域ごとに存在する弱みを補い、強みをさらに魅力的なものとするための政策をデザインする能力を身に付ける。
-
環境アート?デザイン論
アート(芸術作品)の対話型鑑賞や環境アートなどについて具体的に学ぶと共に、アートの活用を組み入れた地域活性化について検討する。さまざまな事例から、アートの効果を理解して、有効に活用できることを目指す。
専門科目一覧
| 1年次 | 情報デザイン学キャリアデザイン(環境デザイン創成)/Webデザイン/経営学入門/データアナリティクス入門/社会調査法/グラフィック?コミュニケーション/グローバル開発論/コミュニケーション?デザイン入門/プログラミング基礎 |
|---|---|
| 2年次 | イノベーション?デザイン/カーボンニュートラル概論/コミュニケーション?デザイン実践/経営分析とESG /ランドスケープ入門/マーケティング基礎/ウェルビーイングシティ政策デザイン/3次元コンピュータグラフィックス入門/共生社会デザイン概論/異文化理解?コミュニケーション/思考のトレーニング/地域?ランドスケープ計画論/社会シミュレーション/環境?空間調査分析法 |
| 3年次 | NGO組織デザイン概論/グローバルリーダーシップ実践/データアナリティクス/環境?エネルギーシステム論/サステナブルファイナンス/映像威廉希尔中文网站と環境応用/バリアフリー?ユニバーサルデザイン論/SDGs?GX?SX入門/環境と倫理/ヘドニスティック?サステナビリティ実践/環境アート?デザイン論/学習理論と環境応用/環境デザイン創成専門実験?演習A/環境デザイン創成専門実験?演習B |
