情報デザイン学部
経営情報学科
Department of Management Systems
経営情報学科
VISION マネジメント、マーケティング、金融、ITを学び、社会の課題解決に取り組む
気候変動や地域課題などの社会課題に関する知識と構造について理解し、経営情報における「マネジメント」?「マーケティング」?「金融」?「IT」の4分野を融合的に探究し、ビジネスを通じてSDGs/持続的な社会を実現するために種々の社会課題の解決ができる人材を育成します。
経営情報学科の
最新ニュース
-
2025/11/19
【AI×起業家精神】
日本初の国連UNDP起業家育成プログラム、金沢工業大学が始動 -
2025/10/30
金沢工業大学 情報デザイン学部?大学院工学研究科ビジネスアーキテクト専攻にて開発されたVRを用いたSDGsゲーミフィケーション教材が「遊んで学べるSDGs:自動車リサイクル?ビジネス(VRゲーム)」として大阪?関西万博で展示されました
-
2025/10/23
【産官学連携事業】
子どもたちに起業家精神を!
金沢工業大学?起業部が『ものづくりアントレ塾』を開催 -
2025/10/3
【政策起業家プラットフォームが特別講義】
経営情報学科2年生を対象に、地域課題の根本原因を探る手法や 政策立案のプロセスを学ぶワークショップを実施
学科概要
学科の特徴
情報技術を活用して、社会に有益なビジネスを創生し、効率的に運用管理することができる人材の育成を目指します。

学ぶ領域
- マネジメント
人?モノ?金の全体最適化を実現することで、社会課題解決により理想的な状況を生み出す。 - マーケティング
人々が持つ潜在的なニーズを掘り起こし、技術と結びつける。 - 金融
お金の流れを物事の原動力、実態を映し出す鏡として捉え、活用する。 - 情報通信
IoT、ビックデータ、AIによる新しいモノ?コトを創り出し、活用する。
キーワード
- コトづくり
- イノベーション
- SDGs
- 行動変容
- データサイエンス
- 経営分析
- 財務会計
- IoT
- ビッグデータ
- AI
