記事詳細

究極の省CO2住宅「アルミハウス」を一般公開(9/3)


金沢工業大学では、産学連携で取り組む「アルミハウスプロジェクト A-ring 」のOPEN HOUSEを平成21年9月3日(木)10:00から16:00まで、石川県金沢市福増町北1121(安原小学校 西側。ページ下の地図参照)にて開催いたします。


「アルミハウスプロジェクト A-ring 」は山下保博氏(アトリエ?天工人)とKITが産学共同で開発した“究極の省CO2環境共生型住宅”です。


当OPEN HOUSEでは、コンセプトにもある輻射冷暖房の体感をして頂き、アルミハウスの「省CO2」のポイントについて詳しくご説明いたします。


資料「アルミハウスプロジェクトOPEN HOUSEの威廉希尔中文网站」(PDFファイル)



金沢M邸 “究極の省CO2環境共生型住宅” の特徴
地下RC造+アルミニウム構造2階建ての戸建住宅になります。
この物件は、『2008年度 国土交通省 住宅?建築物省CO2推進モデル事業』の採択物件であり、「アルミ構造体」を「放熱機(輻射冷暖房)」、「設備空間」「照明」と一体化を試み、地中熱を利用した輻射冷暖房システムを採用しています。
また、上記に加え、「太陽光発電」?「オールLED」?「オール電化」?「屋上緑化」?アルミと緑と雨水利用による「緑のカーテン」等、全てが盛り込まれ、総合的にCO2の排出量を大幅に抑えるとともに、冷暖房におけるランニングコストを“ゼロ”にすることを目指しています。
敷地は、日本で最も厳しい環境といわれる北陸の金沢市です。北陸特有の湿気や、雪?雨の多い地域で、この環境での成功が、今後のユニット化?商品化にも繋がっていくものと考えています。
 


「省CO2」5つのポイント


  1. 新たなアルミ構造システムを用いた施工時の作業簡略化、資源の再使用によるCO2削減、
  2.  運用時の冷暖房におけるエネルギーの効率化によるCO2削減
  3. 運用時の照明における省エネルギーよるCO2削減
  4. 自然エネルギーの有効活用によるCO2削減
  5.  熱環境負荷の軽減によるCO2削減

 

アルミハウスについて


「アルミハウスプロジェクト」について
2002年、日本において建築基準法の改正により、アルミニウムが構造体として認定されました。しかし、スチールやコンクリート、木の代替から脱却できず、アルミ構造の普及には至っていません。その理由としては、熱伝導率が大きいことや、素材自体の高コストにあります。しかし、その一方で、耐久性や部材精度の高さ、リサイクル性の良さ等は環境時代における有効な建築素材としての多くのポテンシャルを有しています。
本プロジェクトでは、産学連携の実践的な試みとして「北陸の主要産業の一つであるアルミという素材の有利点を活かす」ことを主軸として、施工、運用?維持管理、再生?再使用といったライフサイクルにおいてトータルな省CO2環境共生型住宅の開発を目的としています。


「アルミハウスプロジェクト A-ring 」OPEN HOUSE会場地図

 


追加告知
BSジャパン「eco×eco」で本アルミハウスが紹介されます。

放送局 テレビ東京系のBSデジタル衛星放送局BSジャパン
番 組  「eco×eco」 (第6回 柱)
日 時  2009年9月5日(土)22:00~22:55

 

KIT金沢工業大学

  • Hi-Service Japan 300
  • JIHEE
  • JUAA
  • SDGs

KIT(ケイアイティ)は金沢工業大学のブランドネームです。

Copyright © Kanazawa Institute of Technology. All Rights Reserved.