平成17年度 数理教育研究活動 報告?実績
平成17年度の研究テーマと成果報告
| 研究テーマ | 研究成果 | メンバー | 報告 | |
| A | 工学基礎(数学?物理)教育における人間力教育に関する実践的研究 | ①本学への入学者の学習の意識、動機のアンケート調査とその分析 ②人間力として、工学者に重要な知的好奇心を涵養するための教育を授業へ展開 ③たとえばレポート課題の内容、評価法を研究し、具体的な課題を検討した ④学生の視点から好奇心をもてるテキストの内容への見直 (アイディアミーティングの開催)  | 
          山野 剛助、松岡 史和、福田 一郎、大林 博一、高亀 壽、青木 克比古、槻橋 正見、藤本 治男 、中 勉、高 香滋 | ○ | 
| B | 数理分野での基礎教育と専門教育との接続性の研究 | ①数理工統合教育の検証( 4年次生および専門教員のアンケート調査とその分析) ②論理的思考力など広い意味での基礎学力の涵養を目指す数理工統合教  | 
          三嶋 昭臣、杉本 浩、藤本 一郎、宮田 昌近、新坂 恭士、中谷 政夫、中田 喜代人、酢谷 琢磨、小山 陽一、西 誠、小谷 勇慶雄、福島 國雄、山口 尚、青木 克比古 | ○ | 
| C | 新指導要領に対応した基礎数理初年次教育の研究 | ①修学のための学力診断の実施計画と、学力診断の分析 ②基礎数理教育の効果の調査  | 
          石井 晃、杉本 浩、平林 幹人、三嶋 昭臣、大林 博一、鈴木 雅一、青木 克比古 | ○ | 
| D | e-Learningの研究 | ①Web教材の充実?強化(数学、物理のトピックス) ②現代GP 基礎数理コンテンツの開発  | 
          松岡 史和、福田 一郎、石井 晃、、高 香滋、中村 晃、青木 克比古 | ○ | 
研究成果
| 著書、論文、講演などの名称 | 著者、発表者 | 発行年月 | 発行所?発表雑誌?発表学会などの名称 | 区分 | 
大学 1年次生に対する基礎数理教育 ―金沢工業大学における取り組み―  | 
          石井晃、鈴木雅一、平林幹人、杉本浩、 三嶋昭臣、青木克比古  | 
          2005年  | 
          日本工学教育協会、 平成17年度 工学?工業教育研究講演会 (PP.38-39)  | 
          学術論文  | 
          
数式表記タグ MathMLを用いた基礎数学 eラーニング教材の開発 ―ウエブサイト「KIT数学ナビゲーション」 の構築―  | 
          中村晃  | 
          2005年  | 
          日本工学教育協会、 平成17年度 工学?工業教育研究講演会 (PP.430-431)  | 
          学術論文  | 
          
| 金沢工業大学における手作りウエブ教材の開発 ―親しみやすい教材を目指して― | 福田一郎、松岡史和、石井晃、高香滋、青木克比古 | 2005年 9月  | 
          日本工学教育協会、 平成17年度 工学?工業教育研究講演会 (PP.486-487)  | 
          学術論文  | 
          
工学基礎教育における人間力教育 ―金沢工業大学での取り組み―  | 
          青木克比古、山野剛助、藤本治男、大林博一、高亀壽  | 
          2005年  | 
          日本工学教育協会、 平成17年度 工学?工業教育研究講演会 (PP.640-641)  | 
          学術論文  |