平成21年度 数理教育研究活動 報告?実績
平成21年度の研究テーマと成果報告
研究テーマ | 研究成果 | メンバー | 報告 | |
A |
組織的教育力による学びの文化形成の研究(科研費テーマ) |
①学外での組織的教育力、学びの文化の調査 ②教育力に関するFD活動の計画 ③チーム学習の導入 ④数理考房の活性化 ⑤入学生の実態調査と分析 |
石井 晃、山野 剛助、三嶋 昭臣、大林 博一、西 誠、槻橋 正見、鈴木 雅一、中江 友久、中 勉、高 香滋、谷口 進一、青木 克比古 |
○ |
B |
数理分野での基礎教育と専門教育との接続性の研究 |
①専門分野別の数理リテラシーのテーマ選定 ②テーマの区分の検討 |
三嶋 昭臣、杉本 浩、藤本 一郎、新坂 恭士、河端 裕、小山 陽一、西 誠、小谷 勇慶雄、金田 邦夫、山口 尚、中谷 政夫、川崎順治、青木 克比古 |
○ |
C |
数理能力向上のための 数理教育の研究 |
①ほめる教育に関する詳細検討 ②課外講座の検討 ③数理リテラシー検定試験の検討 |
山野 剛助、杉本 浩、新坂 恭士、平林 幹人、中谷 政夫、中田 喜代人、中村 晃、青木 克比古 |
○ |
D |
e Learning の研究 |
①教育GP対応のeラーニング教材開発 ②WBT教材の開発(継続) |
中村 晃、松岡 史和、小山 陽一、西 誠、福田 一郎、高 香滋、谷口 進一、川崎 順治、青木 克比古 |
無 |
E |
教育GP推進 |
①数理リテラシーパスポートの検討、作成 ②総合的個別学習履歴システムの構想 ③きたえる教育、ほめる教育、引き出す教育の 全体計画?立案 |
青木 克比古、三嶋 昭臣、山野 剛助 、小山 陽一、中村 晃、西 誠、谷口 進一、中 勉、高 香滋 |
○ |
研究成果
著書、論文、講演などの名称 | 著者、発表者 | 発行年月 | 発行所?発表雑誌?発表学会などの名称 | 区分 |
数理工統合Ⅰ(平成21年度版) |
杉本浩、小山陽一 |
2009年4月 |
金沢工業大学 |
著書 |
数理工統合Ⅱ(平成21年度版) |
杉本浩、小山陽一 |
2009年9月 |
金沢工業大学 |
著書 |
数理統合Ⅰ(平成21年度版) |
松岡史和 |
2009年4月 |
金沢工業大学 |
著書 |
数理統合Ⅱ(平成21年度版) |
福田一郎 |
2009年9月 |
金沢工業大学 |
著書 |
基礎数理(平成21年度版) |
石井晃、西誠 |
2009年4月 |
金沢工業大学 |
著書 |
数学定数事典 |
山野剛助 |
2010年2月 |
朝倉書店 |
著書 |
化学のポイント |
谷口進一 |
2009年9月 |
金沢工業大学 |
著書 |
自主的?自発的な工学基礎教育の学習支援の 効果とこれからの展開 |
青木克比古 |
2009年3月 |
工学教育(社団法人日本工学教育協会) 第57巻3号(pp40-49) |
論文 発表 |
組織的な教育による工学基礎教育の実践 |
青木克比古 |
2009年5月 |
工学教育(社団法人日本工学教育協会) 第57巻5号(pp23-28) |
論文 発表 |
工学基礎物理の授業において受講動機が 授業評価?成績に与える影響の分析 |
西田昌彦 |
2009年5月 |
工学教育(社団法人日本工学教育協会) 第57巻5号(pp34-39) |
論文 発表 |
Electronic state calculation of spherical diamond nanocrystals |
M.Njshida |
2009 |
Solid State Communications, Vol.41, No.18/20 .(pp.746-749) |
論文 発表 |
Calculation of electronic and optical properties of diamond quantum films |
M.Njshida |
2009 |
Physica E, Vol.41, No.8 (pp.1621-1627) |
論文 発表 |
組織的な教育のための学力診断と授業効果 |
青木克比古、石井晃、 鈴木雅一 |
2010年3月 |
金沢工業大学、KIT Progress、 工学教育研究、No.17(pp.113-127) |
論文 発表 |
数理工基礎教育科目における授業工夫―基礎化学におけるカスタマイズ教材を用いたアクティブラーニングー |
谷口進一、西誠、 高香滋 |
2010年3月 |
金沢工業大学、KIT Progress、 工学教育研究、No.17(pp.141-149) |
論文 発表 |
金沢工業大学の「みとめる教育?きたえる教育?ほめる教育」-数理工教育センターの実践 |
青木克比古 |
2009年9月 |
リ威廉希尔中文网站ル教育研究(リ威廉希尔中文网站ル教育学会),第4巻(pp.4-9) |
論文 発表 |
「これからの工業教育を考える」 ―経済危機後の「ものづくり」の視点からー |
宮本紀男 |
2009年11月 |
工学教育資料 論説328号11月号 |
論文 発表 |
工業高校への期待“育てるべき「ものづくり人材像」 |
宮本紀男 |
2010年3月 |
工業教育 3月号,Vol.46, No.270 (pp.16-19) |
論文 発表 |
主体性指向の自己成長型教育システム ー金沢工業大学の実践― |
宮本紀男 |
2009年4月 |
長浜バイオ大学FD研修会 |
講演 発表 |
受講を通じて学生の達成するレベルと授業評価との相関分析 |
西田昌彦 |
2009年6月 |
大学教育学会,第31回大会、自由研究Ⅸ「理系授業開発」集録pp.182-183 |
講演 発表 |
「原子?分子のミステリーー量子の視点から観たミクロの世界―」 |
谷口進一 |
2009年7月 |
第2回 KIT 夏の数理講座 ―数学や科学を楽しむ |
講演 発表 |
「立体の体積を求めよう」 |
中村晃 |
2009年7月 |
第2回 KIT 夏の数理講座 ―数学や科学を楽しむ |
講演 発表 |
Effects of Organized Team-Activity for Enginering Foundations Education |
K.Aoki,G.Yamano, A.Mishima, |
2009年8月 |
ICEER/ICEE 2009 ,Korea (071) |
講演 発表 |
高大連携による数理教育研究プロジェクトの展開 (その4) |
三嶋昭臣、青木克比古、 山野剛助、中村晃 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp 46-47 ) |
講演 発表 |
工学基礎教育科目における授業工夫―カスタマイズ教材を用いた化学力向上のためのアクティブラーニング― |
谷口進一、西誠、 高香滋 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.8-9) |
講演 発表 |
「金沢工業大学の基礎数理教育―学生の勉学意欲向上のためのアクティブラーニング」 |
西誠、谷口進一 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.5-6) |
講演 発表 |
携帯電話用ウェブ教材と連携させたプリント教材による数学の学習 |
中村晃 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.630-631) |
講演 発表 |
金沢工業大学の基礎数理教育(チーム学習の効果と課題) |
西誠、谷口進一 |
2008年8月 |
平成20年度日本機械学会年次大会 (p.4209) |
講演 発表 |
大学全入時代における「個」に対応する数理教育 |
青木克比古、西誠、 山野剛助、三嶋昭臣、 中村晃、谷口進一 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp..534-535) |
講演 発表 |
基礎物理(力学、電磁気学)の授業に対する「学生の達成感」に関する分析―授業評価および成績との相関分析― |
西田昌彦 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.436-437) |
講演 発表 |
数理教育の補助教材としてのホームページ |
杉本浩、小山陽一、 石井晃 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.550-551) |
講演 論文 |
電子演習書と連動しの自学自習用基礎数学 CD教材の開発 |
大林博一 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.556-557) |
講演 発表 |
学生の自主的活動を支援する取組 ―春期特別講座について― |
中勉、高香滋、 槻橋正見 |
2009年8月 |
日本工学教育協会、 平成21年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.246-247) |
講演 発表 |
リンクバックラーニングによる学力評価方法の開発 |
中村晃 |
2009年8月 |
2009 PC カンファレンス(CIEC) 講演集(pp.361-362) |
講演 発表 |
付箋紙webアプリケーションの教育システムへの応用 |
山岸芳夫、中村晃 |
2009年8月 |
2009 PC カンファレンス(CIEC) 講演集(pp.13-14) |
講演 発表 |
金沢工業大学の基礎数理教育 (チーム学習の効果と課題) |
西誠、谷口進一 |
2008年8月 |
平成20年度日本機械学会年次大会 (p.4209) |
講演 発表 |
ウェブサイト?KIT数学ナビゲーション?における 外部利用者の学習動向調査 |
中村晃 |
2009年8月 |
教育システム情報学会JSiSE2009, 第34回全国大会(p..324) |
講演 発表 |
数理工基礎教育における数理リテラシー ー引き出す教育の取組― |
三嶋昭臣、青木克比古 、河端裕、藤本一郎 |
2009年8月 |
日本物理学会、秋季大会、第64巻第2号第2分冊p..304 |
講演 発表 |
大学基礎物理の授業における学生の学業的達成感、 授業評価および成績の相関分析 |
西田昌彦 |
2009年9月 |
日本物理学会、秋季大会、講演概要集第2分冊(p.311) |
講演 発表 |
金沢工業大学の基礎数理教育-学生の学習達成感と理解度向上のためのアクティブラーニング― |
西誠、谷口進一 |
2009年9月 |
日本機械学会、2009年度年次大会、講演論文集(pp.327-328) |
講演 発表 |
数理基礎科目の課外学習支援の効果 |
西誠 |
2009年9月 |
初年次教育学会、第2回大会 発表要旨集(pp.38-39) |
講演 発表 |
数理分野での基礎教育と専門教育との接続性の研究―情報フロンティア系の数理リテラシーの検討― |
川崎順治、中谷政夫、 三嶋昭臣、青木克比古 |
2009年9月 |
平成21年度電気関係学会北陸支部連合大会、F61 |
講演 発表 |
全入時代における?個?に対応する数理教育―数理工教育研究センターの新しい教育プログラム― |
青木克比古 |
2009年11月 |
富士通CSKEN第1分科会 |
講演 発表 |
金沢工業大学における「数理教育」―数理工教育研究センターの実践― |
青木克比古 |
2009年12月 |
京都府立高校数学研究会 |
講演 発表 |
金沢工業大学における「理系基礎教育」の取組―数理工教育研究センターの実践― |
青木克比古 |
2009年12月 |
茨城大学?特色ある大学教育支援プログラムシンポジウム |
講演 発表 |
金沢工業大学における「初年次数理教育」の取組―数理工教育研究センターの実践― |
青木克比古 |
2010年2月 |
和歌山高専?特別教育研究経費事業研究会 |
講演 発表 |
高大連携による数理教育の研究活動 |
三嶋昭臣 |
2010年3月 |
日本物理学会、第65回年次大会 第65巻第1号第2分冊(p.423) |
講演 発表 |
大学基礎物理の授業における学生の理解度、学業的達成感および成績の共分散構造分析 |
西田昌彦 |
2010年3月 |
日本物理学会、第65回年次大会、講演論文集第2分冊(p.427) |
講演 発表 |
基礎数理科目における課外学習支援の効果 |
西誠 |
2010年3月 |
日本教育工学会、教育報告集(pp.323-326) |
講演 発表 |
金沢工業大学の基礎数理教育-学生の学習達成感と理解度向上のためのアクティブラーニングー |
西誠 |
2009年3月 |
日本リ威廉希尔中文网站ル教育学会関西支部講演会 (p.15) |
講演 発表 |
基礎数理学力向上のための寺子屋型課外学習支援 |
西誠 |
2009年3月 |
平成22年春季応用物理学会、講演論文集(p.18-035) |
講演 発表 |
The Development of Math Learning Materials: Integrating Print Materialls and Web Materials Utilising a Mobile Phone |
A. Nakamura |
2010年3月 |
IADIS International Conference Mobile Learning 2010(pp..393-396) |
講演 発表 |
数理教育での基礎学力向上への実践 |
西誠 |
2010年3月 |
第8回数理工教育セミナー |
講演 発表 |
数理工教育研究年報(2008年度版) |
青木克比古 |
2009年6月 |
金沢工業大学 |
報告 |
数理工教育センター FD研修会報告書 |
青木克比古 |
2010年1月 |
金沢工業大学 |
報告 |
「高大連携による数理教育の研究」研究報告書 (平成21年度版) |
三嶋昭臣 |
2010年3月 |
金沢工業大学 |
報告 |
数理工統合、数理統合 レポート課題集 |
山野剛助 |
2010年3月 |
金沢工業大学 |
報告 |
第7回数理工教育セミナー「個に対応する数理教育を 目指してー最近の高校生の学力や学習行動を知って」 |
青木克比古 |
2010年3月 |
金沢工業大学 |
報告 |