情報工学科の
学科ニュース
-
2025/4/3
【3DCGキャラクターに声で質問、声で回答】
AIエージェント「AI沢みのり」を4月27日のオープンキャンパスで初公開。AIラボ 中沢実研究室 -
2025/3/26
【国内で初めて】
「しゃべる点字ブロック」で視覚障害者が園内をブラブラ歩き。 4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施 -
2025/3/13
『文藝春秋』2025年3月号の「KITキャンパスレポート」に大味優樹人さんが紹介されました(山本研究室)
-
2025/3/4
【スマートファクトリーに向けた産学共同研究の成果】 別川製作所で情報工学科 中沢実研究室が発表。工場の実環境でのデモも実施
-
2025/2/27
【初の民間企業団体からの寄付により実現】
東北初の『コード化点字ブロック』(しゃべる点字ブロック)を 障害者総合支援センター ウェルポートせんだい(仙台市泉区)に敷設。贈呈式を3月4日(火)に開催します -
2025/2/18
「物語の始まりへ」に松村拓洋さんが紹介されました
-
2025/1/29
【動画あり】将棋AIにおける指し手の意図の解釈向上手法を提案。情報工学科4年 大田皐介さん
-
2025/1/29
脳波を用いた視覚フィードバックで英語の訛りを効果的に学習できるシステムを提案。情報工学科4年 吾妻慶伍さん
-
2025/1/28
【デモ動画あり】メロディから伴奏を自動生成するシステムを深層学習で実現。情報工学科4年 花房青空さん
-
2025/1/18
アピラクさん(国際高等専門学校助手)がラスベガスで開催されたアメリカ電気電子学会主催「IEEE ICCE2025」でBest Session Presentation Awardを受賞
-
2025/1/15
金沢工業大学 河並研究室が小学生を対象に産官学連携で実施。「ドローン プログラミング チャレンジ」2024年度大会開催レポート
-
2025/1/7
【小学生自らコントローラをプログラミングしてドローンを操縦】金沢マラソンをイメージした立体コースを小型ドローンでクリアしていく「カナザワ ドローン プログラミング チャレンジ2025」を開催
-
2024/12/17
「物語の始まりへ」に鈴木晃輝さんが紹介されました(郭研究室)
-
2024/11/12
「物語の始まりへ」に藤田敬悟さんが紹介されました(山本研究室)
-
2024/10/21
【AR(拡張現実)を使い訓練用マネキン上に心臓や血管、傷病者外観を再現】
「ヒューマンインタフェースシンポジウム2024」で 情報工学科山本研究室が優秀プレゼンテーション賞を受賞 -
2024/9/20
『文藝春秋』2024年9月号の「KITキャンパスレポート」に中屋飛人さんが紹介されました(向井研究室)
-
2024/6/18
「物語の始まりへ」に増田圭亮さんが紹介されました(山本研究室)
-
2024/5/7
「物語の始まりへ」に市村凌久さんが紹介されました(中沢研究室)
-
2024/4/30
「物語の始まりへ」に井出一輝さんが紹介されました(河並研究室)
-
2024/4/23
『文藝春秋』2024年5月号の「KITキャンパスレポート」に増田圭亮さんが紹介されました(山本研究室)
-
2024/4/16
「物語の始まりへ」に渡辺魁さんが紹介されました(中沢研究室)