![](/h1s/images/common/page_title/page_title_kitnews_2x.jpg)
ニュース
News
2021年
-
- 「物語の始まりへ」に万木恒太さんが紹介されました(田中研究室)
-
- 蜂谷研究室の宮下幸大さんが「大東建託賃貸住宅コンペ」で2位。コンペ「街並みの美学」でもトラベルスカラシップ賞を獲得し、卒業制作展を開催
-
- 大学院建築学専攻の宮下幸大さんが「大東建託賃貸住宅コンペ」で2位。コンペ「街並みの美学」でもトラベルスカラシップ賞を獲得し、卒業制作展を開催
-
- 野口研究室のの学生チームが国際会議ISAP2020のStudent Design Contestで「Judges’ Special Award」を受賞
-
- 大学院電気電子工学専攻の学生チームが国際会議ISAP2020のStudent Design Contestで「Judges’ Special Award」を受賞
-
- 土田義郎教授へのインタビュー「日常の“音のある風景”に着目し快適な建築や空間づくりを探求」がBackUpに掲載
-
- 松井くにお教授へのインタビュー「コード化点字ブロックを開発し誰ひとり取り残されない社会の実現へ」がBackUpに掲載
-
- 卒業生向け威廉希尔中文网站サイト「BackUp」に5記事を掲載。インタビュー記事等を通して、新しい問題提起を発信
-
- クラスター研究室が開発した歩行トレーニング機器が石川県の「第22回バリアフリー社会推進賞」福祉用具部門の最優秀賞を受賞
-
- 「物語の始まりへ」に細井勇希さんが紹介されました(武市研究室)
-
- 令和2年度 学部?大学院 学位授与式を挙行
-
- 金沢工業大学の取り組みが、文部科学省のデジタル活用教育高度化事業に採択。AIによる学生支援、AR(拡張現実)などを用いた新しい学びの場の推進へ
-
- 実践型ビジネスシュミレーションツールThe Fresh Connectionの第2回SCM競技大会「Japan Professional Challenge 2020」で松林研究室のチームが奨励賞を受賞
-
- 大学院生の佐々木駿さんと威廉希尔中文网站情報学科の安居佑さんが、電子情報通信学会の「学生優秀論文発表賞」を受賞
-
- SDGsに取り組む中小企業の、コロナ渦での成長を事例共有。「第3回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」第1回を3月29日(月)にオンライン開催
-
- 経営情報学科の稲垣寛人さんと田邊康太さんが「第10回スポーツデータ解析コンペティション」で入賞
-
- 平本研究室がコマニーとのSDGsに関する共同研究の成果として避難所用プライベートブースを開発。避難所で安心して着替えや授乳ができる空間を確保、平時には集中ブース?リモートワークブースとして活用
-
- 金沢工業大学がコマニーとのSDGsに関する共同研究の成果として避難所用プライベートブースを開発。避難所で安心して着替えや授乳ができる空間を確保、平時には集中ブース?リモートワークブースとして活用
-
- 誘導?観光?店舗情報などを提供するしゃべる点字ブロック。松井教授らが開発する「コード化点字ブロック」の体験イベントを有楽町マルイ「インクルージョンフェス2021」で実施
-
- 誘導?観光?店舗情報などを提供するしゃべる点字ブロック。 松井教授らが開発する「コード化点字ブロック」の体験イベントを 有楽町マルイ「インクルージョンフェス2021」で実施
-
- 「物語の始まりへ」に本田彰吾さんが紹介されました(中沢研究室)