研究室紹介:加藤浩一郎研究室へようこそ
加藤 浩一郎
社会活動?表彰?所属学会等
【社会活動】※主なもの
特許庁事業「グローバル知財マネジメント人材育成推進事業」委員(委員長代理)
経済産業省「第四次産業革命に向けた横断的制度研究会」委員
経済産業省事業(価値総合研究所受託)「国の研究開発プロジェクトに係る研究成果のあり方に関する検討委員会-データの利活用に向けて-」委員
特許庁事業「企業等における知財人材の現状と大学院レベルの当該人材育成の在り方に関する調査研究」委員長
特許庁事業「経営に資する知財マネジメントの実態に関する調査研究」委員会委員長
特許庁事業「顧客価値の創造と競争力強化に資する知財活用方法に関する調査研究委員会」委員長
総務省事業「先進的技術の戦略的な知財?標準化、事業化等促進支援プロジェクト」検討委員
知的財産教育協会「知的財産技能検定試験委員会」委員(現在)
知的財産教育研究?専門職大学院協会理事(現在)、会長(元)
工業所有権情報?研修館「調査業務実施者育成研修評価委員会」委員(現在)
知的財産高等裁判所専門委員(現在)
【表彰】
経済産業省特許庁 平成28年度?知的財産権制度関係功労者表彰?特許庁長官表彰受賞
【学会等】
日本知財学会正会員
日本工業所有権法学会
日本弁理士会会員
主要な研究業績
【研究助成実績】
経済産業省委託事業「知財スキルの標準化に関する研究会」( 研究分担者 )
文部科学省大学院GP「大学院ポートフォリオ教育における単位実質化」(研究分担者)
文部科学省科研費「戦略的知的財産マネジメント人材(CIPO)の育成に関する調査研究」(研究代表者)
(財)機械産業記念事業財団「オープンイノベーション環境におけるソフトウェア知的財産戦略」(研究代表者)
公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金「特許制度はイノベーションに寄与しているのか~発明者視点の制度設計研究~」(研究代表者 )
【主な著書】
「知的財産管理&戦略ハンドブック」(編著)発明協会
「ソフトウェア知的財産-法律から実務まで-」(単著)発明協会
「知的財産管理&戦略ハンドブック[第2版]」(編著)発明協会
「マイクロソフトを変革した知財戦略」(監訳)発明協会
「オープンイノベーションによる新事業創出、早期事業化とその実践事例」(共著)技術情報協会
「「特許の棚卸し」と権利化戦略」(共著)技術情報協会
「IoT/AI時代におけるデータの知的財産法による保護の現状と課題」(編著)日本知財学会誌特集
【主な論文等】
「ビジネス方法特許の進歩性の検討」(共著)2002,6、知財管理Vol.52、No.6 (日本知的財産協会)
「企業のための知的財産管理?戦略入門」(共著)2003,12、ライトナウ Vol.2, No.1(税務経理協会)
「オープンソースソフトウェアをめぐる諸問題」(共著)2004,3、知財管理 Vol.54, No.3(日本知的財産協会)
「金沢工業大学大学院<東京キャンパス>における文理融合型の知的財産教育について」(単著)2004,9、情報管理Vol.47, No.6(科学技術振興機構)
「プログラムにおける特許法と著作権法の抵触権利調整について」(単著)2004,10、パテントVol.57, No.10, p.54-60(日本弁理士会)
「特許出願意思決定支援のための発明評価」(共著)2006,6、情報管理 Vol.49, No.3, pp.105-112(科学技術振興機構)
「特許出願意思決定支援のための発明評価への工学的手法の適用」(共著)2006,8、知財管理Vol.56,No.8,pp.1137-1148(日本知的財産協会)
「知的財産マネジメントにおける発明評価に関する研究」(共著)2007,1 、パテントVol.60, No.1, pp. 77-84(日本弁理士会)
「技術指向型企業における特許出願戦略と発明評価に関する研究」(単著)2007,9、博士学位論文(東北大学)
「技術指向型企業における特許出願戦略と発明評価の関係」(単著)2007,10、開発工学 Vol.26, pp.21-30 (日本開発工学会)
「技術指向型企業における特許戦略と発明評価(上)」(単著)2007,11 、研究開発リーダーVol.4、No.8、pp.35-41 (技術情報協会)
「技術指向型企業における特許戦略と発明評価(中) 」(単著)2007,12、研究開発リーダーVol.4、No.9、pp.35-39 (技術情報協会)
「技術指向型企業における特許戦略と発明評価(下)」(単著)2008,1、研究開発リーダーV0l.4,No.10,pp.29-34 (技術情報協会)
「金沢工業大学大学院<東京虎ノ門キャンパス>における知財人材育成の現状について」(単著)2008,4、日本知財学会誌Vol.4,No.3,pp.53-57 (日本知財学会)
「大学院における即戦力知的財産人材の育成」(単著)2008,9、大学時報No.322,pp.64-69 (日本私立大学連盟)
「ソフトウェアと国際標準化戦略」(共著)2009,3、知財管理Vol.59,No.3,pp.309-322 (日本知的財産協会)
「オープンイノベーション環境におけるソフトウェア知的財産戦略」(共著)2010,3、TEPIA知的財産学術研究助成成果報告書((財)機械産業記念事業財団)
「AN ANALYSIS OF CIPOs (CHIEF INTELLECTUAL PROPERTY OFFICERS) IN JAPANESE COMPANIES」(単著)2010,10、International Journal of Business Research, Vol.10, No.3, pp.1-6 (Academy of International Business and Economics )
「特許制度はイノベーションに寄与しているのか~発明者視点の制度設計研究~」(単著)2014,12、公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金研究報告書 (公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金)
「ソフトウェア分野における特許文献の活用と発明者の能力開発に関する研究」(共著)工学教育 第66 巻 第1号 pp.102-106、2018、公益社団法人日本工学教育協会
「生体情報の事業活用に向けた特許戦略」(共著)、2018,3、パテント、Vol.71, No.4,pp.83-95、日本弁理士会
「我が国における特許権?著作権によるデータの保護とその実効性」2019,10、日本知財学会誌 Vol.16, No.2 pp.39-45
「令和元年度特許庁「経営に資する知財マネジメントの実態に関する調査研究」の総括」2020,9、IPジャーナル Vol.14, pp.4-10
「イノベーションと知的財産の関係に関する一考察」2020,10、パテント Vol.73, No.11, pp.105-115
※その他、詳細はこちらのページをご覧ください。
所属院生?主な研究テーマ
修士課程 5名
(2022年4月30日現在)
【研究室所属院生の研究テーマ】
▼2021年度修了者
「デジタル時代におけるものづくり企業の知財戦略に関する一考察」
「サービス提供型ビジネスの競争優位性とその源泉を保護する特許戦略に関する一考察」
「IP5各国のAI関連特許保護適格性についての考察」
▼2020年度修了者
「半導体製造装置業界における特許出願のクレームカテゴリーに関する考察」
▼2019年度修了者
「リトレッドタイヤの事業?知財戦略から考えるソリューション型ビジネスモデルと知財戦略」
「意匠法改正における建物内外観への保護対象拡大に伴う大手総合建設会社への影響と対応策の考察」
「eコマース企業から考える小売店における技術を活用した顧客経験創造と知財戦略」
「ソフトウェア分野における発明活動促進のための特許制度とその運用に関する研究」(博士)
▼2017年度修了者
「ユーザー指向のサービス?イノベーション実現のための知財戦略」
「火力発電事業における第四次産業革命への対応と知的財産戦略に関する考察」
「コンジョイント分析による消費者にとっての特許関連表示の価値に関する研究」
「ソフトウェア開発ベンチャーと大手企業との共同開発における継続的イノベーションのためのマネジメント」
「M&Aにより取得した知的財産ポートフォリオのデューディリジェンス及び新規事業への活用に関する考察」
▼2016年度修了者
「メカ部品メーカーの知的財産戦略」
「法令文を論理構造で記述した制御構造を持つ知的財産法学習支援システムに関する研究」
「生体情報の事業活用に向けた特許戦略に関する研究」
「サイバーセキュリティに対応できるIoT環境の整備」
「日本伝統文化産業活性化のための知的財産マネジメント人材育成プログラムの提案」
「大学知財における効果的?効率的な社会還元-汎用性の高いモデリングの重要性ー」
▼2015年度修了者
「三位一体の知財管理に向けた情報システムに関する考察」
「医療機器メーカーの知的財産戦略」
「化粧品素材の知的財産戦略に関する一考察」
「食品業界の知的財産戦略に関する調査研究」
▼所属院生?修了生?研究員による学会発表等(共著含む)
第19回日本知財学会年次学術研究発表会(2021,11)「道路舗装業界の特許分析及びオープンイノベーションと知財マネジメントの事例」
パテント2018年3月号(Vol.71,No.3)「生体情報の事業活用に向けた特許戦略」
IPマネジメントレビュー第21号(2016年6月1日発行)pp.40-51「食品業界の知的財産戦略に関する事例研究および戦略モデル」
第13回日本知財学会学術研究発表会(2015年12月)「発明者視点からの技術的イノベーション促進のための制度設計研究」
第11回日本知財学会学術研究発表会(2013年11月)「金融機関?投資家等の投融資判断への企業の特許状況の反映」
第10回日本知財学会学術研究発表会(2012年12月)「技術指向型企業のグローバル知財戦略策定における鑑定の活用」「金融機関における知的財産融資?評価の課題とその解決策についての検討」
日本経営工学会秋季学会(2011年11月)「技術指向型企業における知的財産リスクマネジメント」「技術経営に資する知的財産情報の活用」
第9回日本知財学会学術研究発表会(2011年6月)「日本におけるCIPO育成のための大学院教育に関する考察」
第8回日本知財学会学術研究発表会(2010年6月)「中小企業の知財を巡る現状と課題」「オープンソースソフトウェアの特許戦略に関する調査研究」
日本経営工学会秋季学会(2009年11月)「特許?論文データと市場動向に関する研究」
第7回日本知財学会学術研究発表会(2009年6月)「オープンイノベーション環境におけるソフトウェア知的財産戦略」
第5回日本知財学会学術研究発表会(2007年6月)「中国における標準化活動およびパテントプールに関する研究」「中小規模種苗メーカーにおける植物育成者権取得可否判断手法」