ニュース
News
2022年
-
- 金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴス 公開展示会「金沢の歴史的建築とその資料展」を開催。 2022年10月17日(月)~10月27日(木)、金沢市役所第二本庁舎にて
-
- 航空工学を学ぶ大学院生の内山佳惟さん、学部生の青木聡吾さんに、アメリカに拠点を置く航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定。金沢工業大学の学生の給付獲得は5年連続
-
- 航空工学を学ぶ大学院生の内山佳惟さん、学部生の青木聡吾さんに、アメリカに拠点を置く航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定。金沢工業大学の学生の給付獲得は5年連続
-
- 「物語の始まりへ」に川隅蓮さんが紹介されました(出村研究室)
-
- 松井くにお研究室が開発した「コード化点字ブロック」がグッドデザイン賞受賞
-
- 松井くにお研究室が開発した「コード化点字ブロック」がグッドデザイン賞受賞
-
- 金沢工業大学建築学科の宮下研究室が金沢市と連携し、 木材を使った交流拠点「木の場-KINOBA-」をデザインし、尾張町に設置。 10月15日(土)に、報道機関?関係者向けのオープニングイベントを実施
-
- 金沢工業大学建築学科の宮下研究室が金沢市と連携し、 木材を使った交流拠点「木の場-KINOBA-」をデザインし、尾張町に設置。 10月15日(土)に、報道機関?関係者向けのオープニングイベントを実施
-
- 第55回 工大祭の開催(10月14日~10月16日)
-
- 大学院生の小原優斗さんが「日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム フォトセラミックスセッション」で優秀発表賞を受賞
-
- 大学院生の小原優斗さんが「日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム フォトセラミックスセッション」で優秀発表賞を受賞
-
- 「混相流シンポジウム2022」の学生セッションで荒賀一慶さんがベストプレゼーションアワード受賞
-
- 「混相流シンポジウム2022」の学生セッションで荒賀一慶さんがベストプレゼンテーションアワード受賞
-
- 完全ワイヤレス社会の実現に向けて、ミリ波の通信装置にワイヤレス電力伝送の機能を実装した システムの開発と実験に成功 ~ミリ波の周波数帯域を、通信とワイヤレス電力伝送に利用することで、 基地局や周波数の有効利用と新たな産業の発展に貢献~
-
- 完全ワイヤレス社会の実現に向けて、ミリ波の通信装置にワイヤレス電力伝送の機能を実装した システムの開発と実験に成功 ~ミリ波の周波数帯域を、通信とワイヤレス電力伝送に利用することで、 基地局や周波数の有効利用と新たな産業の発展に貢献~
-
- 夢考房の小型無人飛行機プロジェクトが「第18回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」自動操縦部門で「ベストパイロット賞」、ユニークデザイン部門で「SkyDriveデザイン賞」受賞
-
- 学生4名が「Boeing Externship Program」に参加。特別講義を受講し、CDIOを取り入れた教育プログラムを発表
-
- 【特に優れた業績による返還免除 内定制度】の応募について、他大学の方へ
-
- 経営情報学科の狩野剛准教授が、外務省の招聘講師としてバングラデシュ政府で講演。「ICT bridge between Bangladesh and Japan」をテーマに、日本とバングラデシュの架け橋となるデジタル人材育成を提案
-
- 経営情報学科の狩野剛准教授が、外務省の招聘講師としてバングラデシュ政府で講演。「ICT bridge between Bangladesh and Japan」をテーマに、日本とバングラデシュの架け橋となるデジタル人材育成を提案
-
- 「物語の始まりへ」に青塚達也さんが紹介されました(鈴木研究室)