説明会?イベント情報
2013年11月13日(水)
19:30
~
22:15
第8回 大学院説明会&講義見学(特許?商標訴訟特論)
また、当日はKIT修了生にもご登壇いただき、仕事と学業を両立する上での苦労話や、乗り越え方など“生の声”をお届けします。
続く、後半の講義見学では、高橋元弘 非常勤講師の「特許?商標訴訟特論」の講義を、実際にご覧いただけます。
■特許?商標訴訟特論 ? 講義内容
知的財産訴訟のうち、特に特許権および商標権に関するものについて講義?演習を行い、特許法令及び商標法令についての理解を深めることを目的とします。当日は、商標権侵害訴訟、標権の基本概念、不正競争防止法との比較に関する内容を予定しています。
本大学院へ入学を検討されている方はもちろんのこと、「弁理士」、「知的財産管理技能士」といった国家資格や知的財産業界に携わる方、あるいは興味をお持ちの方が対象となります。
当大学院の詳細や知財業界についてお聞きいただけると共に、リアルな講義風景もご覧いただける機会ですので、ぜひご活用下さい。
参加受付終了
【現職】
KIT虎ノ門大学院 知的創造システム専攻 教授
知的財産科学研究所 センター長
【プロフィール】
東京大学大学院?修士(法学)、東北大学大学院?博士(工学)。電機メーカーの知的財産部等を経て、2002年本学教授。日本工業所有権法学会正会員、著作権学会正会員、日本知財学会正会員。テレビ等の出演としてクローズアップ現代等多数。公職歴として参議院?経済産業委員会調査室?客員研究員(平成18年~平成19年)、総務省「メタバース著作権委員会」委員(平成21年~平成22年)、東京大学政策ビジョン研究センター?客員研究員(現任)。2009年経済産業省「知財功労賞」(特許庁長官表彰)受賞。
【講師よりメッセージ】
本大学院では、我が国の知的財産に関する法制度を基礎に、諸外国の法制度や企業におけるマネジメント等を一括して1年間で集中して学ぶことができる画期的な大学院です。少子高齢化で内需の拡大も厳しい日本が目指すべきは「知的資源立国」以外にないと考えます。本学への入学は、そのような我が国で重要な一翼を担う人材となるための第一歩となるでしょう。
【現職】
潮見坂綜合法律事務所 弁護士
【プロフィール】
慶應義塾大学在学中の1998年に司法試験合格、2002年弁護士登録。同年、森綜合法律事務所(現 森?濱田松本法律事務所)入所。2007年に末吉綜合法律事務所(現:潮見坂綜合法律事務所)を設立、主に知的財産法?IT法を専門に企業法務を扱い、現在に至る。
2010年から東京理科大学専門職大学院(MIP)講師。著書に『特許?商標?不正競争関係訴訟の実務入門』(共著)(商事法務)『社長になる人のための知財活用の本(国内編)』(共著)(日本経済新聞出版社)など。
■ 定員: 20名
■ 費用: 無料
■ スケジュール
2013年11月13日(水)
19:00~ (受付開始)
19:30~21:00 大学院説明会 【知的創造システム専攻】※/杉光一成 教授、KIT修了生
21:00~22:15 講義見学 【特許?商標訴訟特論】/高橋元弘 非常勤講師
※進行状況により、最大30分までの延長を予定しております。予めご留意ください。
参加受付終了