?2年以上の企業又は官公庁における実務経験をお持ちの方
?事業/製品企画、マーケティング戦略に関わっていて知的財産に関心のある方
?知的財産に関わっていて事業企画、製品企画、マーケティング戦略に関心のある方
?将来、KIT虎ノ門大学院への進学をご検討されている方
■講座概要
「IPランドスケープ」(IP Landscape)というのは、欧米先進企業においてここ数年で急速にかつ頻繁に使用され始めた新しい用語です。知財データを活用した最新の経営戦略?事業戦略策定の支援手法であり、新たなマーケティング?リサーチの手法ともいえます。
最近まで日本でこの言葉はまだほとんど知られていませんでしたが、今年の4月に公開された経済産業省「知財人材スキル標準ver2.0」で用いられ、7月17日の日経新聞の朝刊で報じられたこともあり、今後は相当のスピードで普及していくであろうと予想されます。
そこで、経済産業省「知財人材スキル標準ver2.0」策定の委員長を務めた杉光一成教授が、策定のために行った欧米企業からのヒアリング結果等に基づいてこのIPランドスケープという概念について解説するとともに、デロイトトーマツにおいてIPランドスケープを実際にコンサルしている小林誠客員教授からはその具体例についてそれぞれ解説します。
■講座詳細
1.「IPランドスケープ」とは何か
2.IPランドスケープによる新規事業開発の事例紹介