KITプロフェッショナルミーティング
2024年01月24日(水)
19:00
~
20:45
『コンセプトの教科書』 特別セミナー ?今さら聞けないマーケティング?コンセプトの基本を徹底解説?
申込多数の為、受付を終了しました
?2年以上の企業又は官公庁における実務経験をお持ちの方
?経営、マーケティング、PR、広告、ブランディングなどに携わる方
■イベント概要
コンセプトという言葉は使っているけど、コンセプトが何なのか、いまいち明確に答えられない。そんな皆さんに、今さら聞けないコンセプトの基本を一気に学ぶチャンスが来ました。話題の書籍『コンセプトの教科書』(Amazonのビジネス企画、マーケティング?セールスカテゴリーなどで1位)の著者、細田高広氏が、KITプロフェッショナルミーティングに登壇します。
細田氏は広告にとどまらずさまざまな商品開発や事業創出に関わってきたクリエイターです。2023年の12月には、Campaign誌によって、その年を代表するクリエイティブリーダー(Creative Leader of the Year)に選ばれました。また、世界最大の広告祭カンヌ?ライオンズではイノベーション部門で日本初の金賞も受賞しています。
前半は『コンセプトの教科書』のエッセンス解説を中心に、簡単なミニワーク※を交えながらの特別セミナーを行います。そして後半には、KIT虎ノ門大学院で教鞭を執る三谷宏治教授とのミニ対談セッションも。参加者の皆さまからの質問も受け付けて参ります。お楽しみに。
※ミニワークは、対面参加の方を対象に行い、オンライン参加の方は見学のみとします
コンセプトのない仕事には、意味がない。
ごく最近まで、日本においてはコンセプトの重要性が本当の意味で理解されていたとは言い難い状況でした。良いものを安くつくる、というデフレ型の成功体験に縛られ、新しく価値あるものを構想する仕事を避けてきてしまったからです。
今や時代は変わりました。インフレの時代、安くつくることよりも、価値をつくることが求められています。コンセプトメイキングは一部の人の特殊な仕事である、という考え方はもう過去のものだと断言していいでしょう。社会人に創造性が求められる時代、コンセプトはその必修基礎科目だと言っても過言ではありません。
本セミナーでは、ひらめきやセンスで片付けられてきた「コンセプト」について、可能な限り論理的に、その根本原理を解説します。土台になっているのは10年以上、各所で提供してきたコンセプト開発のトレーニングプログラムです。これを機に顧客理解から言語表現まで、コンセプト?メイキングの基本を学んでみませんか?
■セミナー詳細
1. コンセプトの定義と条件
2. インサイトの見つけ方
3. 機能と価値を仕分ける手法
4. コンセプトを言語化する具体的方法論
5. 顧客目線で設計するストーリーのつくり方
参加受付終了
【現職】
TBWA\HAKUHODO チーフ?クリエイティブ?オフィサー
【プロフィール】
一橋大学卒業後、博報堂入社。米国のクリエイティブエージェンシーTBWA\CHIAT\DAY を経てTBWA\HAKUHODOに所属。これまでコピーライター出身のクリエイティブディレクターとして数多くの企業ブランディングやコミュニケーション開発を担う。2023年にCampaign誌においてクリエイティブ?リーダー?オブ?ザ?イヤーに選出。マーケティングコミュニケーション業界の傑出したリーダーを選出する「40UNDER40」やAdAge による「注目すべき世界のクリエイター」のひとりに選ばれる。カンヌライオンズ金賞ほか国内外で受賞多数。カンヌライオンズをはじめ、世界的な広告祭で審査員を務めている。主な著書に「未来は言葉でつくられる」(ダイヤモンド社)などがある。
【現職】
KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授
早稲田大学ビジネススクール 客員教授
女子栄養大学 客員教授
【プロフィール】
BCG、アクセンチュアを経て現職。アクセンチュアでは戦略グループ統括を務める。06年からは?教育?領域に専念。社会人の他、子ども?親?教員を対象に様々な教育活動中。著作多数。『経営戦略全史』はビジネス書大賞2014大賞、ダイヤモンドHBRベスト経営書2013第1位。『ビジネスモデル全史』は同2014第1位。放課後NPOアフタースクール、NPO法人3keys 理事。永平寺ふるさと大使。
■ 場所: 参加お申し込み時に、対面参加またはオンライン参加のどちらかを選択してください
■ 定員: 150名
■ 費用: 無料
■ スケジュール
2024年1月24日(水)19:00 - 20:45
18:45 - (受付開始)
19:00 - 20:30 『コンセプトの教科書』 特別セミナー/細田高広
20:30 - 20:45 ?ミニ対談セッション?/細田高広、三谷宏治
※注意事項
?対面参加を希望する方は、そのまま虎ノ門キャンパスにご来校ください。オンライン参加希望の方には、イベント開催の3日前を目安にZoomミーティング情報をお送りします。
?ミーティングのIDやパスワードは、第三者には共有しないでください。出欠確認を行いますので、名前はフルネーム(例:虎ノ門太郎/Taro Toranomon)での参加をお願いします。
参加受付終了