カリキュラムガイド 一覧
[2] 学部のカリキュラム
威廉希尔中文网站 > 電気電子工学科
教育目標
電気回路?電気磁気学?電子回路などの電気の基礎知識を修得し、物理的?数学的考察により、具体的な問題に適用でき、電気電子工学に関わる計測?実験、およびコンピュータや自動制御についての基礎知識を修得し、実際に制御?測定?解析を行うことができる能力を身につける。また、「電気工学コース」では、電気エネルギー?制御技術とそれを支える材料?デバイスに関する基礎知識を、「電子工学コース」では、エレクトロニクス技術とそれを用いた情報通信や音響?映像に関する基礎知識を修得し、具体的に活用できる能力を身につける。電気電子分野における新しい課題を自らが提案し解決できる能力を養い、日本人の道徳?技術者倫理を踏まえて世代の異なる電気電子技術者と専門的な議論ができるとともに、専門以外の分野にも目を向け、創造的な発想に挑戦する技術者として活躍できる人材を育成する。
キーワード
- 電力?エネルギー
- 電気機器?制御
- エネルギー材料?デバイス
- 光?電子デバイス
- 通信?電波
- 音響?映像
電気電子工学科 科目概要
- all open
- all close
-
E601 工学基礎
工学(特に電気電子工学を)を修学していく上で必要不可欠となる数学的な能力を養成することを目標とする。本科目では、関数、ベクトル解析、微積分法など、電気電子工学分野におけるさまざまな現象を解析するのに必要な基礎数学を修得することを学習教育目標とし、電気電子工学科においてこれから行われる各種の専門科目を理解するのに必要な基礎学力を身につける。
行動目標●三角関数、対数関数、指数関数の概念および計算方法を理解し、基礎的な計算問題および応用問題が解ける。ベクトル解析の概念および計算方法を理解し、基礎的な計算問題および応用問題が解ける。微分法の概念および計算方法を理解し、基礎的な計算問題および応用問題が解ける。積分法の概念および計算方法を理解し、基礎的な計算問題および応用問題が解ける。 -
E602 電気回路 I
「電気回路Ⅰ」は電気系科目の中で基礎となる重要な科目であり、電気回路に関する基礎知識を修得し、その物理学的?数学的考察によって、電気回路の特性解析および設計を行うことができる能力を養う。はじめに抵抗(R)のみの回路が直流電源に接続された場合について学習し、次に抵抗(R)、インダクタンス(L)、静電容量(C)およびそれらの組み合わせからなる回路が交流電源に接続された場合について学習する。さらに記号法による回路の計算方法を修得する。
行動目標●直流回路におけるオームの法則とキルヒホッフの法則を説明できる。また、これらを用いて直流回路の計算ができる。直流回路における最大電力条件を計算できる。正弦波交流の平均値や実効値の計算ができる。また、R、L、Cの回路解析ができる。複素数を用いる記号法により回路解析ができる。また、回路の各部の電圧?電流のフェーザ図を描ける。 -
E603 電気回路 II
「電気回路 I 」の復習を含め、本科目では、抵抗(R)、インダクタンス(L)あるいは静電容量(C)およびそれらを組み合わせた基本回路からやや複雑な交流回路までを扱う。交流回路の計算では、フェーザと複素数を用いたいわゆる記号法を用いて解くのが常識と言っても過言ではない。ここでは、記号法による回路解析手法を修得する。本科目後、「電気回路 III 」において、さらに高度かつ複雑な電気回路の解析手法について学習する際のベースとなる。
行動目標●記号法によりR-L、R-CあるいはR-L-C直列回路や並列回路の回路方程式を立て、回路解析ができる。記号法で直?並列回路の位相条件問題や交流電力の基本的な問題が解ける。記号法を用いて直列共振回路や並列共振回路の問題が解ける。記号法を用いて電力の問題が解ける。 -
E604 電気磁気学 I
「電気磁気学Ⅰ」は電気?電子分野における重要な基礎科目であり、2年次以降に履修する専門科目を理解するのに必須である。本科目では、主として、誘電体を含む静電場における電荷、電界、電位、静電容量に関する基本法則を理解すること、静電界に関する諸問題への解答能力を修得することを「学習?教育目標」とし、「電気磁気学Ⅲ」の理解に必要な基礎学力を身につける。
行動目標●電荷の性質、電荷間に作用するクーロン法則が理解でき、静電界に関する基礎的な問題が解ける。電荷が形成する電界と電位の関係を理解し、ガウスの法則を用いて種々の電荷分布に対する電界と電位の基礎問題が解ける。導体系の静電容量、静電エネルギー、複数のコンデンサの直並列接続による合成容量に関する基礎的な問題が解ける。誘電体の電気分極を理解し、誘電体を含む導体間の静電容量および静電エネルギーに関する基礎的な問題が解ける。 -
E605 電気製図
正しく図面を読み取り、描くことは電気技術者に必須の能力である。電気製図は回路を

