ニュース
NEWS
一覧
-
2020/10/14
伊藤 広喜さん、森恵人さんが「第81回 応用物理学会 秋季学術講演会」で学会発表
-
2020/10/14
学生16名が「2020年度電気?情報関係学会北陸支部連合大会」で学会発表
-
2020/10/14
小松郁弥さんが「マイクロ波研究会(MW)」で学会発表
-
2020/10/14
角谷直哉さん、安丸暢彦さん、麦谷彰彦さん、桔川洸一さん、山本信一さん、田村俊樹さん、宮下圭介さん、袴田幸汰さん、瀧能 翔太さん、重光賛志郎さん、宮岸美有さんが「2020年電子情報通信学会 ソサイエティ大会」で学会発表
-
2020/10/12
「第9回 KITフィットネスフェスティバル2020」をオンライン開催。11月7日(土)に、ヨガからエアロビクスまで5つのレッスン動画を配信
-
2020/10/12
「物語の始まりへ」に小谷和也さんが紹介されました(土居研究室)
-
2020/10/10
【産学協同研究の社会実装事例】
機械工学科杉本教授が産学連携により開発した二流体ノズルを搭載。デンプン汚れに抜群の効果を発揮する新型の学校給食用食器類洗浄システムが完成 -
2020/10/9
「JCI中部支部学生研究発表会」で、木村研究室の大橋将太さんが「優秀回答賞」を、普照遥さんが「優秀講演賞」を受賞
-
2020/10/8
大学院高信頼ものづくり専攻(斉藤博嗣研究室)の齋藤拓也さんが「第45回複合材料シンポジウム」で「優秀学生賞」を受賞
-
2020/10/8
大学院高信頼ものづくり専攻の齋藤拓也さんが「第45回複合材料シンポジウム」で「優秀学生賞」を受賞
-
2020/10/8
後学期の授業運営に関するQ&A
-
2020/10/7
「ニューノーマル時代のKITの在り方」をテーマに「KITハッカソン2020」をオンラインで開催。働き方や生活そのものが大きな転換期を迎える中、授業や学生同士のコミュニケーションの仕組みを真剣に議論
-
2020/10/5
「物語の始まりへ」に吉田英聖さんが紹介されました(横谷研究室)
-
2020/10/5
野口啓介教授へのインタビュー「ヘルツ『非常に速い電気的振動について』 真面目で実直な科学者による 「電磁波の発見」という功績の大きさ」がBackUpに掲載
-
2020/10/5
佐々木大輔准教授へのインタビュー「数値流体力学の知識?技術を活かして 低騒音の航空機開発に寄与」がBackUpに掲載
-
2020/10/5
町田雅之教授へのインタビュー「情報科学化する生物学において 実験×情報解析に秀でた人材育成を」がBackUpに掲載
-
2020/10/5
卒業生向け威廉希尔中文网站サイト「BackUp」に4記事を掲載。インタビュー記事等を通して、新しい問題提起を発信
-
2020/10/2
後学期の授業運営について
-
2020/10/1
出原研究室がコンテンツ製作。バーチャル空間で夜のあかりを楽しみながら金沢の伝統や文化を味わえる体験ができる。 バーチャル金沢駅「鼓門」プロジェクションマッピング 「KANAZAWA TSUKIMI GATE 2020」開催
-
2020/10/1
保護者ポータルサイトの開設について
-
2020/10/1
威廉希尔中文网站感染拡大防止に関する在学生向け過去の威廉希尔中文网站