ニュース
News
2024年
-
- 【静電気学会 宍戸奨励賞 受賞】大学院電気電子工学専攻博士後期課程2年の渡部 佳月さん
-
- 【学部2年次における合格は41年ぶりの快挙】宮腰昂希さんが難関国家資格?第二種電気主任技術者国家試験(電験二種)に合格しました
-
- 金沢工業大学 威廉希尔中文网站情報学科 村山?出原研究室「作品制作展」 2024年3月1日(金)~3月3日(日)学びの杜ののいち カレード(入場無料)にて
-
- 【未来の?峰譲吉博?は君だ!】?尾台中学校2年?を対象に金沢工業大学応用バイオ学科の学生プロジェクトが科学実験教室を開催。場所:高尾台中学校/日時:3?6?(?) 2限、3限、4限
-
- 実験装置も自作。革新的な小型無人潜水機への応用を念頭に、クマノミ亜科の水泳動作を流体力学から解析に取り組む。大学院機械工学専攻の木村菜摘さん
-
- 【映像やアプリ、ゲームなどの作品展示と学生による口頭発表】金沢工業大学 威廉希尔中文网站情報学科「卒業研究発表展」を2月23日(金)~2月25日(日)に開催。学びの杜ののいち カレード オープンギャラリー&市民展示室にて(入場無料)
-
- SDGs Global Youth Innovatorsが「第2回 BEST SDGs AWARD for University」で最優秀賞、特別審査員賞を受賞
-
- 【学生インタビュー】研究夢考房Start Up Project Data Dreamersの増田 圭亮さんのインタビュー記事がデータサイエンス系大学進学情報サイトに掲載されました
-
- 授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信「KIT?ICTステークホルダー交流会2023」を2月22日(木)対面?オンラインにて開催
-
- 【研究夢考房Start Up Project Data Dreamersが優勝】2024年1月27日に日本マイクロソフト品川本社で行われた生成AIをテーマとしたAzure OpenAI Service 大学生向けハッカソンで
-
- 学部4年生が1年間の研究成果について公開発表。「令和5年度プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会」 を開催。2024年2月8日(木)?9日(金)、扇が丘キャンパス7号館?8号館?23号館にて
-
- 【小型コンピュータをプログラミングしたオリジナルコントローラーでドローンを操縦】「カナザワ ドローン プログラミング チャレンジ2024」が小学生を対象に開催されました
-
- 【社会実装型教育の成果】威廉希尔中文网站情報学科の学生が「いちごファームHakusan」の新しいイメージキャラクターを開発。新「うららちゃん」として2月から本格運用開始
-
- いしかわ総合スポーツセンター1.5次避難所でボランティア活動。金沢工業大学の学生プロジェクト【防災?減災プロジェクトSoRA】
-
- 【液体の海があると推定される土星の衛星エンケラドスの氷床突破装置を提案】夢考房人工衛星プロジェクトが「第31回衛星設計コンテスト」で日本天文学会賞を受賞
-
- 【セメント系3Dプリンターにおける二酸化炭素吸収量を最大化した曲面板構造を再検討】大学院建築学専攻1年の和田祐人さんが2023年度日本建築学会大会学術講演会 シェル?空間構造部門 若手優秀発表賞を受賞
-
- 【IoT技術を活用して栽培したイチゴで食品ロスを考える】 規格外イチゴを活用したレシピを鳥越小学校6年生と考案
-
- 日本赤十字社 能登震災支援 街頭募金を香林坊で実施。経営情報学科松林研究室とDK art caféプロジェクトの有志
-
- 大学院電気電子専攻の廣瀬裕也さんが無線電力伝送の国際学会で AWPT2023 Best Student Awardおよび同賞首位に与えられるWiPOT Awardを受賞
-
- 大学院情報工学専攻2年の中野 勝章さんが、ラスベガスで開催されたアメリカ電気電子学会主催「IEEE ICCE2024」でBest Session Presentation Awardを受賞
-
- 【査読付き国際学術誌に掲載】大学院バイオ?化学専攻1年の竹林文夫さんが新しい蛍光体機能を持つ材料を発見。