ニュース
News
2018年
-
- 日本発の8人乗り電動垂直離着陸機 "空飛ぶクルマ"の開発中心メンバーとして、航空システム工学科 赤坂剛史講師と同学科4年の海野晃弘さんが参画
-
- 威廉希尔中文网站情報学科4年の近藤崇祥さんと福澤力也さんが「2018 PCカンファレンス」で学生論文賞を受賞。「双方向授業システムのグループ集計機能」に関する研究が評価される
-
- 「物語の始まりへ」に堀岡美維さんが紹介されました
-
- 山口敦史教授の寄稿「『プリンキピア』を読み解く」が『日経サイエンス』2018年10月号に掲載
-
- AIが専門の松井教授とCM総合研究所が共同研究を開始。AIを用いてテレビCMのビッグデータを解析、CMの効果に関して精度の高い分析を目指す
-
- AIが専門の松井教授とCM総合研究所が共同研究を開始。AIを用いてテレビCMのビッグデータを解析、CMの効果に関して精度の高い分析を目指す
-
- 【SDGsの推進】石川から世界へーSDGs推進の取り組み。産学連携による次世代型シュレッダー装置の開発がスタート。焼却、埋設されてきた自動車プラスチック部品のリサイクル資源化が可能に
-
- 「物語の始まりへ」に小松宏行さんが紹介されました(新谷研究室)
-
- 越日工業大学(ベトナム)の学生と金沢工業大学の学生がペアを組み、 企業で問題発見?解決に取り組む。バディ制インターンシップ発表会を9月に開催します
-
- テレビ東京「ゆうがたサテライト」の植物工場の特集で、平間淳司教授のわさび栽培の研究が紹介されました
-
- 「物語の始まりへ」に坂本昌輝さんが紹介されました(山本研究室)
-
- 『文藝春秋』2018年9月号の「KITキャンパスレポート」に仲地駿人さんが紹介されました(長田研究室)
-
- 「物語の始まりへ」に笹原弘道さんが紹介されました(徳永研究室)
-
- 原著から本質を学ぶ科学技術講座 「ハインリッヒ?ヘルツは、何を考え、何を見たのか」を9月29日(土)に開催。 原著論文(抜粋)を参照しながら解説。若き天才、ヘルツが行った物理学者としての考え方、事実の把握の仕方を学びます
-
- 国際交流の拠点「KIT国際交流会館」が完成。最大50名の留学生が滞在可能で、文化を超えた共創教育のさらなる充実へ
-
- 「物語の始まりへ」に園田和樹さんが紹介されました(夢考房ロボカッププロジェクト)
-
- 野々市市?金沢市が抱える課題に取り組む学部2年生が、自治体担当部署に研究成果を提案。授業「プロジェクトデザインⅡ」での取り組み
-
- ロボティクス学科の学生がアジアの大学生と国際チームを組み、韓国?嶺南大学で自律型電気自動車の設計製作に取り組む
-
- イノベーション創出に向けた「文化を超えた共創教育」。ロボティクス学科の学生がアジアの大学生と国際チームを組み、韓国?嶺南大学で自律型電気自動車の設計製作に取り組む
-
- 電気自動車等の精密部品や電気機器に欠かせない真鍮(黄銅)。環境負荷の低減から導入が進む鉛フリー真鍮の加工精度向上に関する研究が評価され、大学院機械工学専攻1年 坪口凌悟さんが工作機械技術振興賞?奨励賞を受賞
-
- "学生の力で石川を元気に!"と題してスモールビジネスを活用した地方創生に関する研究?活動成果を発表。 地方創生?DK art cafeプロジェクトが「第4回学生団体総選挙」ビジネス部門グランプリとSNOW賞をダブル受賞