[2] 履修申請について(学部)

学部

大学以外の教育施設等での学修による単位認定の申請(2025年度入学生)

■ TOEIC? Listening & Reading Test、TOEFL?、IELTS?による単位認定の申請について
 TOEIC? Listening & Reading Test、TOEFL?テスト及びIELTS?のいずれかを受験し、以下の規定の点数以上を取得した場合には、単位認定を申請することができます。適用カリキュラムにより条件が異なりますので注意してください。

入学年度(カリキュラム) 認定資格 認定科目
TOEIC? TOEFL? IELTS?
2025年度(令和7年度)以降 600点以上 70点以上 5.5点以上 インテンシブイングリッシュ(2単位)

 指定の申請期間に「学修単位認定申請書」および「公式の認定証またはスコア(原本)」を教務課窓口へ提出してください。
※各試験の受験について
開催日時?申し込み方法?テスト結果の通知時期は、各自で確認し、申請期間までに必要書類をそろえられるように注意してください。

■ 語学学校での学修による単位認定について
 ELTU(レスター大学付属の語学学校)およびEF(Education First Ltd)が提供する英語研修プログラムにおいて、以下の規定の評価を受けた場合に単位認定を申請することができます。

認定基準 対応する本学の授業科目
ELTU EF
C評価以上 C評価以上 インテンシブイングリッシュ(2単位)

 指定の申請期間に「学修単位認定申請書」および「参加した語学学校が発行する成績を証明する書類」を教務課窓口へ提出してください。

■ 申請に係る注意事項

  • 学部3、4年次でTOEIC?、TOEFL?、IELTS?による単位認定の申請をする場合は、英語科目を8単位以上修得していないと申請できません。
  • 公式の認定証またはスコア(原本)」は、試験日が2年以内の認定証でなければなりません(本学入学以前に取得したものでも可)。
  • 「学修単位認定申請書」は教務課ホームページからダウンロードしてください。
  • 申請期間外には受け付けできません。
  • 既に修得した授業科目は、単位認定の対象とはなりません。
  • 申請学期に履修していた科目が合格であった場合は、その評価(S~C)が優先されます。
  • 単位認定された場合の評価はN(認定)となり、単位を修得したことになります(GPAの算出対象にはなりません)。認定結果は、学生ポータルで通知します。
  • 単位認定後に同一科目の再履修を希望する場合は、教務課(1号館2階)で相談してください。

単位認定の申請期間について(年2回)

申請期間 認定学期 認定結果の通知
後学期の履修計画申請期間(7月下旬) 前学期 後学期オリエンテーション
前学期の履修計画申請期間(1月下旬) 後学期 前学期オリエンテーション

■ 国家資格保有による単位認定について(対象:電気エネルギーシステム工学科、電子情報システム工学科のみ)
 下表に示す資格について条件を満たした学生は、単位認定を申請することができます。
 また、認定申請者は希望により、電気エネルギーシステム工学科と電子情報システム工学科が指定する1年次後学期開講科目を、1年次前学期に履修することができます。詳細はオリエンテーションで説明されます。

資格の名称と条件 対応する本学の授業科目 単位数
第一種?第二種?第三種 電気主任技術者試験
(合格または理論科目合格)
電気数学Ⅰ(2単位),電気回路基礎(2単位),電気回路Ⅰ(2単位),
電子回路Ⅰ(4単位)
10単位
第一種?第二種 電気工事士試験
(技能試験合格)
電気数学Ⅰ(2単位),電気回路基礎(2単位) 4単位

申請に係る注意事項(電気エネルギーシステム工学科のみ)
 在学中に指定科目の単位を修得し卒業後に業務内容に応じた必要な実務経験を経て、第一種?第二種?第三種電気主任技術者免状交付の申請を行うことができます。なお、単位認定制度により認定された単位は、指定科目の単位には含まれません。卒業後に免状交付の申請を考えている学生は、注意してください。