履修?成績
- 履修にあたっての留意点について
- [2] 履修申請について [学部] [大学院(博士前期課程(修士課程)?博士後期課程)]
- 成績について
[3] 成績について
成績評価?成績照会?成績公開
成績評価
各授業科目の成績は、学生個々の学習プロセスとその成果を総合的に評価します。科目によって、総合評価点数により段階評価(S~D評価)されるものと、合否判定のみのものがあります。詳しい成績の評価方法は、各授業科目の学習支援計画書に明記されています。
■ 総合評価点数(修学規程第7条別表第3)
| 評価項目 | 総合評価割合 | 評価項目点数 | 総合評価点数 |
|---|---|---|---|
| 試験 | 学習支援計画書に示す基準 ただし、試験は40 %以下とする |
各評価項目を100点満点で 評価した点数 |
評価項目点数に 総合評価割合を乗じた点数 |
| クイズ?小テスト | |||
| レポート | |||
| 成果発表(口頭?実技) | |||
| 作品 | |||
| ポートフォリオ | |||
| その他 | |||
| 合計 | 100 % | - | 100点 |
総合評価点数による段階評価は、「S,A,B,C,D,F」の6種の評語で表し、「S,A,B,C」を合格、「D,F」を不合格とします。また、合否判定のみの科目では、「合」と「否」の評語を用い、「合」を合格、「否」を不合格とします。合格した場合、その授業科目で定められた単位数を修得できます(人間と自然の単位数は0です)。
成績評価を受けた授業科目に対して、さらに良い成績評価を得たい場合、同一授業科目を再度、履修することができます。ただし、前回の成績評価および修得した単位は取り消されますので注意してください。詳しくは、教務課(1号館2階)で相談してください。
■ 総合評価点数と評語の対応および合格?不合格(学則第23条第1項別表第4、修学規程第9条の3)
| 総合評価点数 | 評語 | 判定 |
|---|---|---|
| 100点~90点 | S(秀) | 合格 |
| 89点~80点 | A(優) | |
| 79点~70点 | B(良) | |
| 69点~60点 | C(可) | |
