[2] 学部のカリキュラム

バイオ?化学部 > 生命?応用バイオ学科

教育目標

高品位な社会生活に必要な生命科学に基づいた技術開発のために、本学科では、生物に関連した新機能分子創出、ゲノム解析や遺伝子解析、人間の行動や感覚の仕組みについて主に学ぶ。生命現象の基礎となるDNAやタンパク質の合成過程、生物の基本機能、感覚や行動を制御する脳の仕組みを理解し、広義のバイオ技術に基づいて新しい産業を担うことのできる人材を育成する。

カリキュラムフロー
クリックすると別ウィンドウで拡大します。(PDF?1.31MB)
キーワード
  • 生命現象解析力
  • 脳機能解析力
  • 生命科学応用力
  • バイオ工学技術応用力
生命?応用バイオ学科 科目概要(後学期開講科目は準備中)
  • all open
  • all close
  • B301 生命?応用バイオ学入門とキャリアデザイン
  • B302 基礎生物学Ⅰ
  • B303 人体の構造と機能
  • B304 基礎生物学Ⅱ